カテゴリー:祀 Matsuru
-
皆さん、窓からこんにちは。久しぶりでございます。よろしくお願いします。ちょうど4月から世間といいますか、学校でいえば新学期、新学年、あるいは新年度というかですね。そういう事業なんかをいろいろ大きく、コロナ禍から…
-
皆さま、こんにちは。今日はかくも賑々しくご来場、あるいはオンライン参加していただきまして、本当に感謝のしようもございません。ありがとうございます。今日の大霊神顕現祭ということで、大霊神の顕現ということが、祭祀と…
-
皆さん、こんにちは。今日は6日ですけれども、雛祭(ひなまつり)の祭祀ということで、皆さんと共にさせていただいております。我々の運動は、子どもたちの、そういうアーツといいますか、その一環として、俳句を世界に広めて…
-
皆さま、紀元節といいますか、建国記念の日、おめでとうございます。今日のナレーションの音楽の中で、高崎正風(たかさきせいふう)という方の詩が入ったものが流れておりまして、懐かしいなあというふうに思ってですね。これ…
-
皆さん、こんにちは。令和3年の新春祭ということで、もう令和も3年目になってしまったわけですね。初春(しょしゅん)の令月にして気淑(きよ)く風和(やわ)らぎ梅は鏡前の粉(こ)を披(ひら)き蘭は珮後(はいご)の香(…
-
皆様、明けましておめでとうございます。三ヶ日で、三回目の登場でございます(笑)三ヶ日全てで、皆様方の前にお出しさせていただいて、お話しできる幸せといいますかですね、役割の大きさに、心を弾ませているということもお…
-
皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年は、水霊神(すいれいじん)に続きまして、金霊神(こんれいじん)というコンセプトでお伝えしていこうという、また新しい白川の神々の呼び名かな…
-
皆さん、こんにちは。「窓」からこんにちは、という感じですけれども。( ※今回、初めてソニーの「窓」というシステムを使って、中継いたしました。) ロミオとジュリエットではありませんけれども、今回、皆さんに、こうし…
-
こんにちは。皆様、御苦労様でございます。最近は、ネット上の人物のようになっておりまして、なかなか実体が見えないような状況になっておりますけれども(笑)。ちょうど新しい時代の転換期といいますかですね、ITといいま…
-
皆さん、こんにちは。今日は、皆さんと一緒に「夏越(なごし)の大祓」ができましたことを、本当に感謝申し上げます。今、様々な電子祝殿に関わる開発に専念しておりまして、なかなか日々のはふりめくを配信できずにおりまして…
PAGE NAVI
- «
- 1
- …
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- …
- 20
- »
注目記事

高濱清七郎先生が、白川の継承を目的として創設した組織である「和学教授所」を、現代に蘇らせ、多くの方に白川の継承...

◆令和7年6月号
2025年、6月のはふりきく。第65話「御師(おし)の家と七澤家の関係」
さて、御師の...

◆白川学館の学び
白川学館では「理」と「実」の学びによって、白川のおみちの学びを深めさせていただくシステム学...


ページ上部へ戻る
Copyright © 和学教授所 All rights reserved.