カテゴリー:祀 Matsuru
-
どうもありがとうございました。
本当に、今、皆様の新年の抱負といいますか、宣言をいただいて、非常に力強いものを感じました。我々は、個別にというか、今まで、祓い、鎮魂、それから言霊というような三種の神器という装…
-
新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
昨日の大晦日の後、直会をさせていただきまして、その時に、国之常立神様、天之常立神様が出てこられて、その次に、いよいよ、別天津神の世界とい…
-
皆さま方、祓いに始まり、祓いに終わるというか、一年間本当にありがとうございました。感謝申し上げます。先ほど外に出ましたら、滅多に歩かないものですから、風に吹き飛ばされて、木枯らしというんですかね、今頃、木枯ら…
-
早いもので、一年もいよいよあと少しとなりました。
もう来年の正月からのことを、色々と用意してはいるんですけれども。
その時にやはり、一年間どうだったかということを、色々と振り返ってみますと、あまりにも一年が…
-
どうも今日はありがとうございました。新嘗祭も終えて、これから、この横の田んぼで出来たお米を、帰られる方はおにぎりにして、残られる方は、一緒に食べていただければと思います。まだ、2年目で、今回、2回目ですかね。白川学館…
-
ありがとうございます。大嘗祭を目前にして、色んな思いがありましてですね。やはり、明治以降、急激に、祭祀あるいは帝王学といいますか、そういうものが、随分と変化しているんですけれども。
その教えの大本といいますか、元々、百…
-
ありがとうございました。もうなんて言うんですかね、こういう人間が耐えられないようなところに来ると、結局、神頼みということになるというんですかね。
今更というか、宗教とか、神様や仏様を放ったらかしにしておいて、困ったら神…
-
ご苦労さまでございます。
即位礼正殿の儀 寿祭ということで、臨時祭をさせていただきました。
このところ、天災といいますか、色々と気候変動の激しい中で、皆様方は、これはどういう事態なんだろうという思いをされているのではな…
-
台風の後で、色々と道路状況が正常になっていない時に、いらっしゃっていただき、ありがとうございます。
何といいますか、台風が来る時に当たって、色々と我々が、すべきことというか、本来の祭祀というか、そういうものをやってきて…
-
どうも今日は、ご苦労様でございました。君、大君と、民というのは、一つの学び方というかね。それは、大君の何というか、国を守る立場としての生き方というんですかね、作法というものを、民はそれを家として習うというような形で、長…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 13
- »
注目記事

「おみちの備品」とは
お祓いや鎮魂を日々実践される上で、必要となるお品(火打ち石や鎮魂セット...

【ダイジェスト】
【本編】(フルバージョン)
...

白川学館会員の皆様、
おはようございます。白川学館事務局です。
今週の祝殿は、こんな様子でした。...

高濱清七郎先生が、白川の継承を目的として創設した組織である「和学教授所」を、現代に蘇らせ、多くの方に白川の継承...

ページ上部へ戻る
Copyright © 和学教授所 All rights reserved.