- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:白川だより
-
白川だより
(令和5年7月8日号)白川だより(令和5年 7月8日号) 今週の甲府は祝殿講習で「家庭祭祀」の講習が行われました。ご自身のルーツであるご先祖様をお慰めすることから始まり、その先にはお住まいの地域、またその先へと祓い清めが広がって行きます… -
白川だより
(令和5年7月1日号)白川だより(令和5年 7月1日号) 七月に入り夏本番となりました。ふとまにの里の花や緑も、暑さに負けず元気に咲いています。ハフリメイトを活用して是非一度お越しください。 『神人一如となる十種類の作法』 「先祖供… -
白川だより
(令和5年6月24日号)白川だより(令和6年 6月24日号) 最近、兌館横の水屋スペースに衝立が置かれるようになり、その衝立に書かれた「書」が、訪れる皆さまの目を釘付けにしています! 『喝』 祝殿講習「家庭祭祀講習」 のご案内 「白… -
白川だより
(令和5年6月17日号)白川だより(令和5年 6月10日号) 今年もふとまにの里のシャインマスカットが可愛らしい実を付けていますよ。 『祝殿講習』との両輪 7月祝殿講習「家庭祭祀講習」のご案内 「白川学館年祭」… -
白川だより
(令和5年6月10日号)白川だより(令和5年 6月10日号) 台風一過の青空の広がった中で今年も皆で植えました!もう秋の収穫が待ち遠しい・・。 『時空間の考え方』 「水無月月次祭」明日開催 「令和五年夏越の大祓] 〜うつしよのたましずめ… -
白川だより
(令和5年6月3日号)白川だより(令和5年 6月3日号) 御田植祭の後はふとまにの里にて田植えを行います。今年も心を込めて一つずつ植えさせていただきます。 『日本の文化は稲作の文化』 「御田植祭」のご案内 「水無月月次祭」のご案内 「… -
白川だより
(令和5年5月27日号)白川だより(令和5年 5月27日号) 今回の白川だよりは祭祀、講習の開催案内が満載となっております。是非、最後までご一読ください。来週末はふとまにの里の御田植です! 『大祓の根拠』 「令和五年白川学館大八洲国地鎮… -
白川だより
(令和5年5月20日号)白川だより(令和5年 5月20日号) 祝殿の清らかな空間はこの場に来ないと全ては分らないと思いますが、少しでも伝わることを願って・・。 『安心立命』 「第七種神拝作法修習講習」 のご案内 「御田植祭」のご案内 ハ… -
白川だより
(令和5年5月13日号)白川だより(令和5年 5月13日号) 来月は御田植祭がありますね。稲も元気に育っていますよ!今年も皆でできると思うと今から心がウキウキしてきますね♪♪♪ 『それが豊葦原の瑞穂の国』 「皐月月次祭」のご案内 「御田… -
白川だより
(令和5年5月6日号)白川だより(令和5年 5月6日号) 五月に入りました。コロナでの規制も緩和され、世の中の動きも活発になってまいりましたね。このゴールデンウイークはどのようにお過ごしでしょうか。 『祓いの中に三種の神器の精神』 「…