カテゴリー:白川だより

  • 白川だより(令和4年7月23日号)

    白川学館会員の皆様 おはようございます。白川学館事務局です。 今週の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に掲載しました。) 実は、祝殿の屋根は、空の景色を反射しているんです。この写真では、雲の景色を反…
  • 白川だより(令和4年7月16日号)

    白川学館会員の皆様、 おはようございます。白川学館事務局です。 今週の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に掲載いたしました。) 曇天のときの祝殿。うっすらと光が漏れています。 それでは、今週の…
  • 白川だより(令和4年7月9日号)

    白川学館会員の皆様 おはようございます。白川学館事務局です。 今週の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に掲載しました) 今回は、祝殿の青と空の青、そして、植物の緑が調和しています。夏の到来を感じる一…
  • 白川だより(令和4年7月2日号)

    白川学館会員の皆様 おはようございます。白川学館事務局です。 今週の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に掲載しました) 榊越しの祝殿の写真です。今週は梅雨が明け、暑い日が続きましたが、その中でも、榊…
  • 白川だより(令和4年6月25日号)

    白川学館会員の皆様、 おはようございます。白川学館事務局です。 今週の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に掲載) 祝殿に入る前の鳥居。今年建立10周年になります。その10年の軌跡が感じられます・・・…
  • 白川だより(令和4年6月18日号)

    白川学館会員の皆様、 おはようございます。白川学館事務局です。 今週の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に記載いたしました) まるでCGのよう・・・ それでは、今週の白川だよりをお送りさせてい…
  • 白川だより(令和4年6月4日号)

    白川学館会員の皆様 おはようございます。白川学館事務局です。 今週の祝殿(はふりでん)はこんな様子でした。※記事冒頭に掲載いたしました。 先週に引き続き、祝殿とクスノキの共演の写真です。 今回は…
  • 白川だより(令和4年5月28日号)

    白川学館会員の皆様 おはようございます。白川学館事務局です。 今週の祝殿(はふりでん)はこんな様子でした。※記事冒頭に掲載いたしました。 祝殿と、クスノキの共演。 実は、クスノキには、歴史的にこ…
  • 白川だより(令和4年5月21日号)

    白川学館会員の皆様 おはようございます。白川学館事務局です。 5月15日 皐月月次祭の時の祝殿(はふりでん)はこんな様子でした。 (撮影:竹内カメラマン)(記事冒頭部分に掲載しております) 祝殿は、当…
  • 白川だより(令和4年5月14日号)

    白川学館会員の皆様 おはようございます。白川学館事務局です。 5月7日 端午祭の時の祝殿(はふりでん)はこんな様子でした。 (記事冒頭部分に掲載) 祝殿の前に連なるポールの影があたかも「祝殿に繋がる横…

動画

  1. 神衣美について

  2. 神衣美の着付け

  3. 白衣・袴の着付け

  4. 扇子使用作法

ページ上部へ戻る