新谷喜輪子一覧
-
白川だより(令和5年 10月14日号)
先週の土曜日に、稲刈りが無事に終わりました。今年は豊作でした。ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。
『オートポイエーシス』
「…
-
白川だより(令和5年 10月7日号)
昨日、「金」の鎮魂石が初披露となりました。
『true of reality』
「第六種神拝作法修習講習」 開催のご案内
…
-
白川だより(令和5年 9月30日号)
うだるような暑さからは解放されたかと思いましたが、今度は寒暖差が激しい日々が続いていますね。
『気付く力』
朝の鎮魂石(金曜日)…
-
白川だより(令和5年 9月23日号)
二十九日は中秋の名月です。美しい月を愛でる時間を作りたいものです。
『十種で息をいただく』
「秋季皇霊祭」のご案内
「…
-
「秋季皇霊祭」
白川学館では毎年、神祇祭祀として春秋皇霊祭を非常に大事に執り行っております。「皇霊祭」とは、春と秋の二回に行われる天皇家のお彼岸の祭祀となります。この祭祀においては、大君の遠津御祖神であ…
-
◆七澤久子代表理事からのお話 こんにちは。本日は令和五年の秋季皇霊祭にお集まりいただきまして、皆様、誠にありがとうございます。オンラインからご視聴いただいております皆さま、ありがとうございます。今日…
-
◆七澤久子代表理事からのお話 改めまして皆さま、こんにちは。本日は暑い中を、祝殿にお集まりいただいて、誠にありがとうございます。また、オンラインからご視聴いただいている皆さま、こんにちは。先ほどの、…
-
白川だより(令和5年 9月16日号)
朝夕の涼しげな風に秋を感じられるようになりました。
『白川の歴史』
明日は「八神殿月次祭」
「秋季皇霊祭」のご案内
…
-
「八神殿祭」
日本において国家祭祀の中枢として神祇官が祭祀を司ってきた神殿が八神殿であり、八神殿祭は五魂、五霊、そしてその運用する神々、その神と魂を結ぶ霊神、生産霊、足産霊、玉留産霊の三神を迎え、高御産…
-
◆七澤久子代表理事からのお話 皆さま、こんにちは。本日は、令和5年長月のちょうど9日にあたります。重陽の御祭りの神事が、今、滞りなく終わりましたことを心から感謝申し上げます。ありがとうございます。今…
注目記事

◆写し祝詞について
写し祝詞は、印刷技術が進歩していなかった時代に神官たちが先人の残された祝詞を記憶したり、...

◆白川学館の学び
白川学館では「理」と「実」の学びによって、白川のおみちの学びを深めさせていただくシステム学...


◇やっぱり、医学とスピリチュアルというか
【図書館開館式での直会挨拶(20191103)】part1
今日は...

◆令和7年11月号
2025年、11月のはふりきく。
第83話「無限地獄に落ちないように」
自分が発し...
ページ上部へ戻る
Copyright © 和学教授所 All rights reserved.