- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:白川だより
-
白川だより
(令和5年12月9日号)白川だより(令和5年 12月9日号) 何かと忙しない毎日ですが、ふと見上げた甲府の空は青かった・・。 『信仰を超えた信念、そして確信』 「第七種神拝作法修習講習」 のご案内 「師走… -
白川だより
(令和5年12月2日号)白川だより(令和5年 12月2日号) 先週はふとまにの里で「収穫祭」が行われました。参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 『自分も変わるチャンス』 「第七種神拝作法修習講習… -
白川だより
(令和5年11月25日号)白川だより(令和5年 11月25日号) ふとまにの里は今、こんな秋らしい風景になっています。一呼吸しに来てみませんか。 『網羅、分類、体系化、合意』 「師走月次祭」のご案内 「白川… -
白川だより
(令和5年11月18日号)白川だより(令和5年 11月18日号) 甲府の紅葉もだいぶ深まってまいりました。自然がもたらす美しさに心があらわれるようです。 『産霊』 「白川学館の学び」 「令和五年白川学館新嘗… -
白川だより
(令和5年11月11日号)白川だより(令和5年 11月11日号) ふとまにの里の田園風景を富士山が覗いているようです。 『祈りとは、いの一番に宣ること』 「白川学館の学び」 ~本日13時より始動~ 「霜月月… -
白川だより
(令和5年11月4日号)白川だより(令和5年 11月4日号) ふとまにの里に注がれる太陽の日がとても心地よく温かい日でした。 『白川の役割』 「白川学館の学び」が、 いよいよはじまります 「霜月月次祭」の… -
白川だより
(令和5年10月28日号)白川だより(令和5年 10月28日号) 昨日は、純粋な日本独自の風習である「十三夜」でしたね。お月見はされましたか。自然と共にあることに感謝いたします。 『自然の運行に合わせる』 「… -
白川だより
(令和5年10月21日号)白川だより(令和5年 10月21日号) 日差しが心地よいと感じられる陽気になりました。余裕を持ってまいりましょう! 『ご修行はすべて 積み重なっていく』 「白川学館の学び」について … -
白川だより
(令和5年10月14日号)白川だより(令和5年 10月14日号) 先週の土曜日に、稲刈りが無事に終わりました。今年は豊作でした。ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。 『オートポイエーシス』 「… -
白川だより
(令和5年10月7日号)白川だより(令和5年 10月7日号) 昨日、「金」の鎮魂石が初披露となりました。 『true of reality』 「第六種神拝作法修習講習」 開催のご案内 …