- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:白川だより
-
白川だより(令和4年10月15日号)
白川だより(令和4年10月15日号) 今週の祝殿は、このような様子でした。今年の稲刈りも無事に終わらせることができました。ご参加された皆さま、ありがとうございました。稲穂は来月に執り行われます新嘗祭にて献饌させてい… -
白川だより(令和4年10月8日号)
白川だより(令和4年10月8日号) 今週の祝殿は、このような様子でした。それでは、今週の白川だよりをお送りさせていただきます。 鎮魂された音楽が雅楽ということ 第42回「十二音会 」公演のご案内 「神無月月次祭」… -
白川だより(令和4年10月1日号)
白川だより(令和4年10月1日号) 今週の祝殿は、このような様子でした。 天の青さと御榊の緑、美しい色合いも祝殿はそのままを映してくれます。 「遠津御祖神の スイッチを入れる」とは 「第六種神拝作法修習」のご案… -
白川だより(令和4年9月24日号)
白川だより(令和4年9月24日号) 今週の祝殿は、このような様子でした。 ふとまにの里の自然豊かな緑の間から見える祝殿は、今日もそっと寄り添ってくれています。 それでは、今週の白川だよりをお送りさせていただきます。… -
白川だより(令和4年9月17日号)
白川だより(令和4年9月1日号) 今週の祝殿は、このような様子でした。八神殿月次祭の日の朝はさわやかな大空に見守られていました。それでは、今週の白川だよりをお送りさせていただきます。 器の教えをつなげる 祭祀… -
白川だより(令和4年9月10日号)
白川だより(令和4年9月10日号) 今週の祝殿は、こんな様子でした。 雲に覆われた日、祝殿の鏡にもその姿が映し出されて一体となっているようでした。それでは、今週の白川だよりをお送りさせていただきます。 『秋季皇霊… -
白川だより(令和4年9月3日号)
白川だより(令和4年9月3日号) 今週の祝殿は、このような様子でした。「七澤賢治命一年祭」の日の祝殿です。 それでは、今週の白川だよりをお送りさせていただきます。 限りなく追及する道「祓いに始まり、祓いに終わる」… -
白川だより(令和4年8月27日号)
白川だより(令和4年8月27日号) 今週の祝殿は、こんな様子でした。 ふとまにの里の田んぼ越しからの祝殿。稲穂がすくすく育っています。 それでは、今週の白川だよりをお送りさせていただきます。 「白川学館予定表」の… -
白川だより(令和4年8月20日号)
【白川だより(令和4年8月20日号)】 白川学館会員の皆様 おはようございます。白川学館事務局です。 今週の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に掲載) 水滴のしたたる榊ごしの祝殿。生命の勢いを… -
白川だより(令和4年8月13日号)
【白川だより(令和4年8月13日号)】 白川学館会員の皆様、 おはようございます。白川学館事務局です。 白川学館祝殿建立十周年記念祭当日の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に掲載) 澄みわた…