カテゴリー:祀 Matsuru
-
◆七澤久子代表理事からのお話
改めまして皆さま、本日ご参列いただき、誠にありがとうございます。令和六年の一月一日、二日、三日と3回にわたり、この元朝祭を滞りなく執り行うことができましたことを、心から感謝申し上げます…
-
◆七澤久子代表理事からのお話
皆さま本日はありがとうございます。元旦の16時過ぎ、石川県の能登半島で大きな地震がございました。被災なされた方々に、心からお見舞い申し上げます。
「自助・共助・公助」ということがござ…
-
◆七澤久子代表理事からのお話
皆さま、本日はお越しいただきありがとうございます。令和六年元日の、白川学館の元朝祭が滞りなく執り行うことができましたことを心から感謝申し上げます。ご視聴いただいている皆さま方、ご一緒に…
-
◆七澤久子代表理事からのお話
皆さまこんにちは。本日はようこそ。大勢の方々が、祝殿にお集まりいただきまして、誠にありがとうございます。先日、大変に嬉しいことがございました。七澤家に嫁いでから、43年になります。七澤…
-
◆七澤久子代表理事
皆さまこんにちは。本日は令和5年、師走のこの時、皆さまお集まりいただきましてありがとうございます。今日12月22日は冬至でございます。冬至は、「一陽来復」(いちようらいふく)といいまして、陰が、…
-
◆七澤久子代表理事
皆さま、改めましてこんにちは。多くの研究会、学会等から依頼がありました。その内容は、七澤前代表が残された言霊、それから祓い、鎮魂が連綿と続いてきたことを発表してください、このようなご依頼です。今…
-
白川学館理事の講話の前には、2020年2月に収録された七澤賢治元代表のご講話を、お聞きいただきました。新嘗祭の時のご講話ではございませんが、白川の大事な学びである、産霊と新嘗祭に関してのお話となります。
…
-
◆七澤久子代表理事からのお話 皆さま、こんにちは。本日は祝殿にお集まりいただき、そしてお祓いを奏上いただき、誠にありがとうございます。また、オンラインでご視聴いただいている皆さま方、本当にありがと…
-
◆七澤久子代表理事からのお話 こんにちは。本日は令和五年の秋季皇霊祭にお集まりいただきまして、皆様、誠にありがとうございます。オンラインからご視聴いただいております皆さま、ありがとうございます。今日…
-
◆七澤久子代表理事からのお話 改めまして皆さま、こんにちは。本日は暑い中を、祝殿にお集まりいただいて、誠にありがとうございます。また、オンラインからご視聴いただいている皆さま、こんにちは。先ほどの、…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 21
- »
注目記事

◆白川学館の学び
白川学館では「理」と「実」の学びによって、白川のおみちの学びを深めさせていただくシステム学...



◆写し祝詞について
写し祝詞は、印刷技術が進歩していなかった時代に神官たちが先人の残された祝詞を記憶したり、...

「おみちの備品」
「お祓い」や「鎮魂」を日々実践される上で必要となるお品...
ページ上部へ戻る
Copyright © 和学教授所 All rights reserved.