カテゴリー:祀 Matsuru

  • 『直会代表挨拶』

    天皇祭祀といいますか、三種はですね、どのようなものかと言いますと、本来は歴代の天皇の名前をよんでいたのではないかと思われる節がありましてですね。歴代御皇霊といいますか、天皇の霊といいますか、例えば神武天皇からの御名を呼ぶ…
  • 『年祭代表挨拶』

    天皇陛下の生前退位のことがありましたね。テレビで皆様もご覧になったのではないかと思います。やはり、色々と考えさせられますね。天皇陛下は、憲法というものに100パーセント、あるいは120パーセント忠実に生きておられると思い…
  • 『文月月次祭文』

    皆様、今日は暑い中、お越し頂きありがとうございました。 昨日、紀尾井ホールで雅楽のコンサートがありました。西原祐二さんが所属している十二音会という雅楽のトップレベルの会のコンサートですね。雅楽の演武と演奏を堪能させて頂…
  • 『水無月月次祭文』

    和器出版の6月11日の式典はご苦労様でした。非常に好評であったことを、多くの皆様から頂きました。ちなみに今月は、あと2回ぐらい大きな行事があります。6月26日にはザ・ワープの最終講義がありますし、6月30日にはロゴフェス…
  • 『皐月月次祭文』

    私が若い頃、師事した奈良毅先生は、インドのラーマクシュナ・ミッションで修行をされた方でした。コルカタ大学に留学されていた七年間ですね。日本の政府からの要請があって帰国されました。その頃先生に出合わせて頂きました。先生はイ…
  • 『卯月月次祭文』

    今日は地震の祝詞を読ませていただきました。上代語では、地震を「ない」と読むようです。 阿蘇都彦(あそつひこ)、阿蘇都媛(あそつひめ)の神様は、阿蘇の産土の神様なんですが、森田さんは先祖が阿蘇神社の神主さんなので、だいぶ…
  • 『弥生月次祭文』

    私は34年前に小笠原先生から、「七沢君、甲州流で生きることはいけないですよ。」と言われました。甲州流の生き方、方法は、どうしても甲州商人というイメージで、商売を自己本位にやってしまうような印象を持たれてしまいます。ちょう…
  • 『如月月次祭文』

    今日は、月次祭にはじめての参加の方もおられます。こうして祝殿に五大明王が祭られているわけですが、我々が願っていることの中に、宮中真言院の姿をもう一度再現するということがあります。もちろん今も祭られていないわけではありませ…
  • 『睦月月次祭文』

    はじめに 白川通信のネット配信を始めましてから早一年が経過いたしました。この月次祭文にも睦月が回ってまいりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、月次祭も出来るだけ皆さんに参加していただいて行うことにな…
  • 『師走月次祭文』

    一年という時間の変化、時代の変化が大きくなっております。こんなとき時間というものと上手く付き合う術が必要になってまいります。今まで私達は、古事記神話の研究で、神の創造意志というところの研究をしてまいりました。物理学で言い…

動画

  1. 神衣美について

  2. 神衣美の着付け

  3. 白衣・袴の着付け

  4. 扇子使用作法

ページ上部へ戻る