新谷喜輪子一覧
-
白川だより(令和4年12月24日号)
背筋が伸びる瞬間って色々ありますね。身支度を整えて門の前に立つこの瞬間も自身の中心軸がスッと通る気がします。
『新年を迎える準備として』
年末年始祭祀のお知らせ
小冊子「ハレ…
-
白川だより(令和4年12月17日号)
朝日に照らされ輝く祝殿。今日もしっかりと祓い・鎮魂の実践を一緒に行ってまいりましょう!
『祝詞解説』
「七草御粥神事」のお知らせ
年末年始祭祀のお知らせ
小冊子「ハレノヒのし…
-
◆横山凌雲講師 いよいよ今年も残りわずかになりまして、師走の月次祭ということで、ご一緒させていただきまして、ありがたく思います。今年も、色々ございましたけれども、本当にいよいよ人間の技ではどうしようもなくなってい…
-
白川だより(令和4年12月10日号)
裏表のないまるいピカピカの御魂を目指して、日々のお祓い・鎮魂に勤しんでおられると思います。本日は祝殿の裏側からの一枚です。裏側もやはり美しかった!
『認めて許す祓い』
師走月…
-
白川だより(令和4年12月3日号)
祝殿って本当に美しい。
『完膚なきまでに反省し切る技』
第七種神拝作法修習のご案内
師走月次祭のご案内
年末年始祭祀のお知らせ
鎮魂・お祓い会のご案内
小冊子「ハレノヒのしつら…
-
◆七澤久子代表理事 皆さま、こんにちは。お久しぶりにお会いする方もいらっしゃると思います。私は、これまでは七澤賢治前代表の翼の下にずっとおりました。皆さまの前では、七澤歯科医院と山梨県歯科衛生専門学校校長の立場で…
-
◆七澤久子代表理事 皆さま、こんにちは。令和4年11月23日、新嘗祭にお越しいただきまして、誠にありがとうございます。昨夜、鎮魂祭を執り行いました。静謐な空間の中に、お一人おひとりが、鎮魂の儀の六種の鎮魂を行い…
-
白川だより(令和4年11月26日号)
祝殿の前には、大きな楠に守られるように青々とした榊の木があります。榊は本来半日陰を好み、光を求めて葉を拡げて育つ植物。
まだ訪れたことがない方は是非一度お越しください。
『お…
-
平素よりお世話になっております。
「白川学館アーカイブス」> 白川資料庫 >白川資料庫①:祝詞>に新規コンテンツを追加いたしました。このたびは、来月26日に執り行われます「大祓祭祀」を間近に臨み、
…
-
白川だより(令和4年11月19日号)
今月のご修行の日。夕日を映し出した祝殿の様子です。
『相嘗が新嘗、新嘗が神嘗とは』
新嘗祭のご案内
師走月次祭のご案内
愛知特別セミナーのご紹介
「スピリチュアル・フュージョ…
注目記事

◆白川学館の学び
白川学館では「理」と「実」の学びによって、白川のおみちの学びを深めさせていただくシステム学...

高濱清七郎先生が、白川の継承を目的として創設した組織である「和学教授所」を、現代に蘇らせ、多くの方に白川の継承...

「八神殿祭」
日本において国家祭祀の中枢として神祇官が祭祀を司ってきた神殿が八神殿であり、八...


◆令和7年8月号
2025年、8月のはふりきく。
第74話「自然の運行に合わせて転換」
命運を超えると...
ページ上部へ戻る
Copyright © 和学教授所 All rights reserved.