新谷喜輪子一覧

  • 白川だより
    (令和5年5月20日号)

    白川だより(令和5年 5月20日号) 祝殿の清らかな空間はこの場に来ないと全ては分らないと思いますが、少しでも伝わることを願って・・。 『安心立命』 「第七種神拝作法修習講習」 のご案内 「御田植祭」のご案内 ハ…
  • 『令和五年 皐月月次祭 祭文』

    ◆七澤久子代表理事 皆さま、こんにちは。本日は、ようこそ、祝殿にお越しいただきましてありがとうございます。昨日は、雨模様でございました。実は、富士山に行きました。日本全国から、北は北海道、南は沖縄まで色々な所から…
  • 白川だより
    (令和5年5月13日号)

    白川だより(令和5年 5月13日号) 来月は御田植祭がありますね。稲も元気に育っていますよ!今年も皆でできると思うと今から心がウキウキしてきますね♪♪♪ 『それが豊葦原の瑞穂の国』 「皐月月次祭」のご案内 「御田…
  • 白川だより
    (令和5年5月6日号)

    白川だより(令和5年 5月6日号) 五月に入りました。コロナでの規制も緩和され、世の中の動きも活発になってまいりましたね。このゴールデンウイークはどのようにお過ごしでしょうか。 『祓いの中に三種の神器の精神』 「…
  • 白川だより
    (令和5年4月29日号)

    白川だより(令和5年 4月29日号) 気温差が激しいながらも、しっかり緑がいっぱいです。 『感情を込めずにバラバラに・・』 「皐月月次祭」のご案内 和学教授所内の「白川学館歳時記」更新のお知らせ 「十二音会第四十…
  • 白川だより
    (令和5年4月22日号)

    白川だより(令和5年 4月22日号) 空の中に祝殿があり・・祝殿の中に空があり・・ 『祓いの方向と声の出し方』 「皐月月次祭」のご案内 「十二音会第四十三回公演 雅楽」のご案内 事務局からのお知らせ 1.「祓…
  • 白川だより
    (令和5年4月15日号)

    白川だより(令和5年 4月15日号) 穏やかな春の日に感謝!! 『祓いの階層性』 「十二音会第四十三回公演 雅楽」のご案内 臨時祭のご案内「第十八回圀手會チャネル 令和の岩戸開き奉告祭」 「ハフリメイト宿泊〜ふと…
  • 5月5日 端午祭

    「端午祭」 「端午祭」  端午とは本来、月のはじめ(端)の午(うま)の日の意味であり、五月に限った話ではないのですが、なかでも重五となる五月五日は、端午を代表する日となりました。「端午の節供」は別名「菖蒲の節供」…
  • 『令和五年 卯月月次祭 祭文』

    ◆七澤久子代表理事 皆さまこんにちは。今日は、令和5年の卯月の月次祭にお越しいただき、またオンラインからご視聴いただき、誠にありがとうございます。本日は、皆さまに、「時、満ちて、言祝ぐ日々」という内容をお話したい…
  • 白川だより
    (令和5年4月8日号)

    白川だより(令和5年 4月8日号) ふとまにの里の植物もすくすくと育ち、色鮮やかになってまいりました。 「祓いのテンポ」について 「卯月月次祭」のご案内 「第六種神拝作法修習講習」のご案内 臨時祭のご案内「第十八…

動画

  1. 神衣美について

  2. 神衣美の着付け

  3. 白衣・袴の着付け

  4. 扇子使用作法

ページ上部へ戻る