- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
0099話
◇教育勅語も大祓も、同じ公の表現 少し言いづらいこともありますが、日本という存在が民族的に、あるいは国として生き残る為というか、世界が今、このような状況になって、それぞれ生き残りをかけてやっています。そういう中で、日本の… -
0098話
Sさん、何か報告はありますか? 【Sさんより】 ◇文字コミュニケーションの作法 チャットのことで考えたのですが、基本的に言葉のコミュニケーションと文字のコミュニケーションがあって、今はテキストという部分のコミュニケーシ… -
0097話
Tさん、何か言うことがありますか? 【Tさん】 今日のペースは、92くらいでした。 【七沢代表】 ◇江戸の頃は鈴で音頭を取っていた だいたい見当はみんなついているんだけれども、たぶん速い方には合わせにくいから、遅い人に… -
0096話
Kさん、最近、何か感じたことはありますか? 【Kさんより(国際ロゴシスト協会理事)】 ◇デジタルの落とし穴 今、社内ではチャットワークで連絡を取り合っていますが、そのチャットワークは便利なものですけれども、先日、落とし… -
0095話
◇111テンポー速い速度でやる強いお祓いー 今日は早いお祓いをしました。片岡慎介さんという方に何回も講演してもらったことがあったんですけれども、月のテンポというものをやっていらっしゃいました。ゼッテンという周波数の機械を… -
0094話
◇経済活動をしながら出家もしている ワープのツアーとデジタルメディテーションが、丁度、同じ土曜日にありました。Iさんはてんてこ舞いで、祝殿と第二祝殿をかけもちで飛び回っていました。大変だったでしょう。やはり、鎮魂と言霊と… -
0093話
◇チリひとつない、真空の真空 昨日、お掃除の神様の話をして、夜、Iさんがロゴシスト協会のアンケートを持ってきて頂きました。その中に、お掃除のことを書いて頂いた方がいらっしゃいました。小便器の裏側を綺麗にする社会運動をした… -
0092話
◇瀬織津姫の神様 いよいよ新しい年度ということでもありますけれども、丁度、ロゴストンセンターも綺麗になったし、また、そこのブドウ園のところも変わります。今日はですね、瀬織津姫神のことをお話しします。これは伝統で、中村新子… -
0091話
◇白川の次の大きな目標 4月2日のロゴフェスはご苦労様でした。本当に良いものとなりました。ありがとうございました。ロゴフェスの余韻もそこそこに、私もこの3日間、甲府から離れまして、4月からの一年間の方向性を決めてきました… -
0090話
◇三千世界 お祓いというのは、非常に曖昧な中身が時制というかね、国文学的に言うと、だいぶ曖昧な時制というのは、過去形、現在形、未来形とたぶんそのときに吐いた言葉がそのまま過去にも未来にも繋がるというか、そういう当然のこと…