- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
0134話
◇カルマヨーガ 丁度、奈良先生の漫画の古事記が出て、これから三巻揃うことになりました。先生はインドに長く留学して研究されていましたので、自分は4割くらいは、インド人ではないのか、インドの王様から転生したとも仰っていました… -
0133話
◇繋ぐもの 「ここにあって、世界にないものは何?」謎掛けみたいですね(笑)。 要するに、八神殿に代表される霊という形であるわけですけれども、繋ぐものですね。我と宇宙を繋ぐもの。我と神を繋ぐもの。我と人を繋ぐもの。その繋… -
0132話
◇脳を休める 土日に仕事をされた方が何名かいらっしゃると思います。やっぱり、今の時代は、脳を酷使しますから、脳の栄養というか、脳がフル稼動しますから、非常に大変なんですけれども。旧約聖書に書かれているのですが、神様は創造… -
0131話
Nさん、何か感じたことはありますか? 【Nさん】 祝殿でお祓いをさせて頂くと、話そうと思っていたことはあるんですけれども、それを話そうと思う前に、祓われていってしまっています(笑)。私は音楽であったり、教育方面でお手… -
0130話
◇第6種神拝作法について 第6種の時、息を吐くと同時に榊が立ち上がっていくようなイメージですね。宇宙全体に意識が広がるようにと思って私はやっています。本当は中今というのは、瞬間な宇宙ですね。フーッとやったら、それで瞬間に… -
0129話
◇大祓の極意 (昨日、Tさんがチタンの製造工場であるホリエへ行った報告を受けて) 我々は見えない世界のことで、例えば悟りなどというのは、まだ世界で実現していないわけですね。その禅の中では、最高峰の人間国宝に値するような… -
0128話
Oさん、何か報告がありますか? ●Oさん デジタルメディテーションの月例会が活発に行われていまして、僕のところでは先週行いました。僕のお客様がほとんどだったのですが、28人集まりました。26人が地元の方で、あとは奈良から… -
0127話
◇混合主義(シンクレティズム) 私は若い時に宗教学という学問をやっていました。元々は色々な宗教を比較研究する比較宗教学ということをやっていたんですね。色々な文明が出会って、宗教が交じり合う、一種の混合する、ということも起… -
0126話
◇知られていない日本の良い点 今日は色々と行事がありますが、よろしくお願いいたします。今日感じたのは、今、世界で色々と騒いでいますが、宗教的、哲学的、経済など色々と絡んでいるのですが、要するに大きな対峙というか、向かい合… -
0125話
◇神が創造したものと一つになる、その為の一つのたよりどころ。言霊 神を掴むとか、神を食べるとか、非常に人間の方からのアプローチのことを言っているのですけれども、我々は創造神から創造されたもの、被造物と言うんですけれども、…