カテゴリー:おしらせ
-
白川だより(令和5年 8月19日号)
まだまだ暑い日が続いていますが、秋はすぐそこまで来ているように感じます。
『繋ぐ』
「白川学館祝殿建立11年周年祭」 のご報告とお礼…
-
白川だより(令和5年 8月12日号)
今週は、西村博美先生の「書」をお届けさせていただきます。心がポッと温かくなりますように!
『予定に組み込まれないで生きる』
「ハフリメイト」お申込みフォームのご案内
「天空の…
-
白川だより(令和5年 8月5日号)
各地でゲリラ豪雨や一日の気温変動が10度以上になった日もございました。みなさま、お元気でお過ごしでしょうか。
そんな気候にも負けず、稲の穂は元気に育っていますよ!秋にはまた皆さん…
-
白川だより(令和5年 7月29日号)
今週は「先祖供養・月次祭」が滞りなく執り行われました。多くの方々が、ご先祖様をお慰めする御意志を立てられ、共に行うことができたことに、心から感謝申し上げます。写真は祭祀の際、献…
-
白川だより(令和5年 7月22日号)
先週の甲府では、今年二回目の「七種神拝作法修習講習」が執り行われました。白川学館の学びは、七種神拝作法が入門といわれております。七種神拝作法修習講習では、生きている遠津御祖神で…
-
白川だより(令和5年 7月15日号)
小暑を迎え、蓮の花が咲き始める頃、甲府の気温は、すでに連日37度を超える暑さです。草取り作業を少し行っただけでも、汗が滝のように吹き出る今日この頃です。
先日は、ふとまにの里に…
-
白川だより(令和5年 7月8日号)
今週の甲府は祝殿講習で「家庭祭祀」の講習が行われました。ご自身のルーツであるご先祖様をお慰めすることから始まり、その先にはお住まいの地域、またその先へと祓い清めが広がって行きます…
-
白川だより(令和5年 7月1日号)
七月に入り夏本番となりました。ふとまにの里の花や緑も、暑さに負けず元気に咲いています。ハフリメイトを活用して是非一度お越しください。
『神人一如となる十種類の作法』
「先祖供…
-
白川だより(令和6年 6月24日号)
最近、兌館横の水屋スペースに衝立が置かれるようになり、その衝立に書かれた「書」が、訪れる皆さまの目を釘付けにしています!
『喝』
祝殿講習「家庭祭祀講習」 のご案内
「白…
-
白川だより(令和5年 6月10日号)
今年もふとまにの里のシャインマスカットが可愛らしい実を付けていますよ。
『祝殿講習』との両輪
7月祝殿講習「家庭祭祀講習」のご案内
「白川学館年祭」…
注目記事

高濱清七郎先生が、白川の継承を目的として創設した組織である「和学教授所」を、現代に蘇らせ、多くの方に白川の継承...

◆令和7年3月号
2025年、3月のはふりきく。第52話「祓いと造化の神」
「とほかみえみため」にも色々...

◆令和6年12月号
12月のはふりきく。第39話は、「掴み取るべきものは言葉になる前にある」
お祓いをあげ...

斉藤祝殿宮司による「はふりめく」の朗読を毎週一回お届けします。宮司のお声が耳から心地よい「はふりきく」です。こ...

◆令和6年 8月号
8月のはふりきく。第22話は、「輪廻転生の問題を越えるのが鎮魂」
輪廻転生、すなわ...
ページ上部へ戻る
Copyright © 和学教授所 All rights reserved.