白川だより
(令和5年7月29日号)

白川だより(令和5年 7月29日号)

今週は「先祖供養・月次祭」が滞りなく執り行われました。多くの方々が、ご先祖様をお慰めする御意志を立てられ、共に行うことができたことに、心から感謝申し上げます。写真は祭祀の際、献饌された灯明です。真っすぐに天に向かう炎が、まるで穏やかな心のご先祖様のように感じます。

  1. 『本当の意志』
  2. 「白川学館年祭」のご案内
  3. 「ハフリメイト」お申込みフォームのご案内
  4. 「天空のサマン」のご案内
  5. 事務局からの連絡

1.『本当の意志』

本当の意志とは、どのようなものでしょうか。先月の水無月月次祭にて、横山講師が思うことを語られました。過去や未来、誰かの思惑などを起点とせず、中今に立ち顕れてくるものであろうと。

おっしゃる通りに中今のまっさらな意志であれば、過去はすでに祓われています。許せないという思いは、当然、生じることがありません。

「水に流す」とも言われます。さらっと水に流した瞬間に、炎暑の日中であっても、打ち水のように場を清め、神々のおはたらきをお迎えします。

仮初めではなく、何かをすっかり許すことは、神業ともいえます。許すは、英語で「forgive」です。許す側がgive、即ち与えるということです。頭では理解できますが、実践はやはり、英語で捉えても神業です。そういった世界を掴むためのお話が、はふりめく469話にございますので、皆さまもぜひ、お目通しくださいませ。

http://s.shirakawagakkan.jp/469pic
※和学教授所にログインの上ご覧下さい。


2.「白川学館年祭」の最終案内

受付締切:7月31日(月)18:00まで

◆令和五年白川学館年祭~祭祀と直会~
日  時:令和5年8月11日(金・祝)
会  場:祝殿(祭員のみ)
     および甲府市内ホテル会場
受  付:10:30より
祭祀開始:11:00~
直会終了:15:30(予定)

今年の年祭では七澤賢治先生御講話「はふりめく」のリリースに伴い、当日ご参加の方に「はふりめく 一日一話 其の一」「はふりめく 一日一話 其の二」をお届けさせていただくことになりました。

また、特別企画として「白川学館の学び」と称した新しい学習システムが発表されます。一般会員の皆様におかれましては入会後の「理」と「実」の学びが、よりわかりやすくなります。このたびの年祭直会の場にて詳細をお伝えさせていただきます。

直会は会員様同士の交流を深めていただきやすい立食形式となっております。是非この機会にご参加ください。

◆【会場参加】お申込み方法
以下の「年祭お申込みページ」より、お申込みください。
https://reception.shirakawagakkan.jp/
products/sk0138?ls=4SJ6JkExmhK6UnKiMgll5

◆電子幣帛をお受けしております。
(任意)
以下の和学教授所お申込みページよりお申込みください。
https://wagaku.shirakawagakkan.jp/heihaku-reception/
受付締切:7月31日(月)18:00まで


3.「ハフリメイト」ご利用申込みフォームのご案内

◆ハフリメイトとはデータムグループの施設で、白川学館会員様、圀手會国際委員会会員様に限り、甲府にお越しの際にご利用いただける施設です。ハフリメイトをご利用の際の予定は、自由に組み立てていただけます。

たとえば・・・
・ふとまにの里で農作業体験をする
・白川学館図書館を利用する(平日)
・祝殿での朝拝・夕拝に参加する
・祭祀やご修行へ参加する
・山梨県甲府盆地を堪能する
・お近くの温泉での癒される
などなど・・・

お申込み・お問合せはこちらから!
https://ws.formzu.net/dist/S73554365/


4.「天空のサマン」のご紹介

◆七澤賢治先生、久子先生と親交が厚く、様々な活動をされている金大偉氏が、監督、撮影、音楽、製作をつとめたドキュメンタリー作品『天空のサマン』が、2023年7月21日(金)よりUPLINK吉祥寺ほかにてロードショーとなりました。

▼▼詳細はこちらから
『天空のサマン』


5.事務局からの連絡

◆8月4日(金)は、グループ会議のため、夕拝はございません。朝拝は通常通り実施いたします。

※ご不便をおかけいたしますがご了承ください。

==================

いつも白川学館の活動にご協力いただき、感謝申し上げます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

白川学館事務局

動画

  1. 2022-10-24

    神衣美について

  2. 2019-9-1

    神衣美の着付け

  3. 2019-9-1

    白衣・袴の着付け

  4. 2019-9-1

    扇子使用作法

ページ上部へ戻る