- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:おしらせ
-
白川だより
(令和5年2月18日号)白川だより(令和5年 2月18日号) 甲府も何年かぶりに大雪となりました。ふとまにの里もすっかり雪に覆われました。スタッフが作った雪の鎮魂石、これ以上は転がすことができなかったようです。 『言霊百神・言霊精義・言… -
白川だより
(令和5年2月11日号)白川だより(令和5年 2月11日号) 少しずつ色々なところに、季節の移り変わりを知らせる便りを感じますね。 「白川学館歳時記」のご案内 「建国記念月次祭」本日開催 「写し祝詞講習 in 姫路」 「ふとまにの住処構… -
白川だより
(令和5年2月4日号)白川だより(令和5年2月4日号) 甲府では1月末頃にうっすら雪が降りました。色が増えるとまた印象が変わりますね。 『天皇こそ国の宝』 「立春祭」本日開催 「はふりむすび」のご案内 「建国記念月次祭」のご案内 『こ… -
白川だより
(令和5年1月28日号)白川だより(令和5年1月28日号) 真冬のふとまにの里の様子です。冬らしい様相ですね。三日月池も氷が張り氷の上に立ち尽くす来客がいました。 『体表面の振動を正常にする』 「立春祭」のご案内 「建国記念月次祭」の… -
白川だより
(令和5年1月21日号)白川だより(令和5年1月21日号) 今月も半ばを過ぎましたね。甲府はあまり雨も降らず空気も乾燥していますが、毎日見上げる空は透き通るような青色が広がっています。皆さまのお住まいの今日の空は何色でしょうか? 『予祝… -
白川だより
(令和5年1月14日号)白川だより(令和5年1月14日号) 一年で最も寒さ厳しい時期となりました。甲府の街も、ふとまにの里も霜に覆われ、静かに朝日を待ちわびる光景を目にしながら朝拝の準備をさせていただく毎日です。 本日は、ふとまにの里から… -
白川学館
令和五年 「後七日御修法」ご視聴いただき、誠にありがとうございました。 ※七澤賢治元代表の講話を交えた動画は、視聴期間が終了いたしました。 白川学館では、毎年、正月七日の松の内過ぎより、祝殿にて「後七日御修法」が修されます。このたびは、… -
白川だより
(令和5年1月7日号)白川だより(令和5年1月7日号) 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 令和五年元旦の朝の祝殿の様子です。真正面に光を浴び輝いています。今年一年もこの祝殿のように皆様と共に輝ける… -
白川だより
(令和4年12月31日号)白川だより(令和4年12月31日号) ダイヤモンド富士ならぬダイヤモンド祝殿。いよいよ大晦日です。今年一年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。 『写し祝詞』 年末年始祭祀のお知らせ 「七草御粥… -
白川だより
(令和4年12月24日号)白川だより(令和4年12月24日号) 背筋が伸びる瞬間って色々ありますね。身支度を整えて門の前に立つこの瞬間も自身の中心軸がスッと通る気がします。 『新年を迎える準備として』 年末年始祭祀のお知らせ 小冊子「ハレ…