過去の記事一覧

  • 『令和三年 立春祭』

     皆さん、こんにちは。令和3年の新春祭ということで、もう令和も3年目になってしまったわけですね。初春(しょしゅん)の令月にして気淑(きよ)く風和(やわ)らぎ梅は鏡前の粉(こ)を披(ひら)き蘭は珮後(はいご)の香(…
  • 1341話

    ◇一神教で分かりやすい一つの名前が・・・・ 【立春祭での七沢代表の講話(20210206)】part2 そういうことを通じて、我々が学んだことを、今、チャイルド・アーツ・アカデミーでも、そういうものを、もう一度、学んで…
  • 1340話

    ◇最初はどうも梅の花のことを表現して・・・ 【立春祭での七沢代表の講話(20210206)】part1 皆さん、こんにちは。令和3年の新春祭ということで、もう令和も3年目になってしまったわけですね。 初春(しょしゅん…
  • 1339話

    ◇オンライン講習も今回2回目 【オンライン祝殿講習での七沢代表の講話(20210203)】 皆さん、こんにちは。オンライン講習も今回2回目ということで、まだまだなかなかスムーズに行きませんけれども、今日を迎えることがで…
  • 1338話

    ◇Gコードの、ギャラクシーコードは必読書 【オンライン祝殿講習での七沢代表の講話(20210122)】part2 この「ギャラクシーコード」という本が、いよいよ出ますけれども、この本の中に、そういう意味では、ギャラクシ…
  • 1337話

    ◇オンライン講習ということで、初めてオンラインでする 【オンライン祝殿講習での七沢代表の講話(20210122)】part1 皆さん、こんにちは。今回、祝殿のオンライン講習ということで、初めて皆さんと共に学びをさせてい…
  • 1336話

    ◇霊、魂をどこまで科学として捉えることができるか・・・ 【全体会議での七沢代表の結びの話(20210113)】 皆さま、ありがとうございました。もちろん節分の前で、その年のことを、全体像をお話するということも、なかなか…
  • 1335話

    ◇私の父の命日だったんですね 【全体会議での七沢代表の冒頭の話(20210113)】 皆さま、こんにちは。後七日御修法の五大明王も、いよいよ本番というか、今、祝殿に出ておりますけれども。昨日、たまたま私の父の命日だった…
  • 『令和三年 元朝祭(3日目)』

     皆様、明けましておめでとうございます。三ヶ日で、三回目の登場でございます(笑)三ヶ日全てで、皆様方の前にお出しさせていただいて、お話しできる幸せといいますかですね、役割の大きさに、心を弾ませているということもお…
  • 1334話

    ◇どういう年になるかなというを、三つの卦で捉えている 【元朝祭(3日目)での七沢代表の講話(20210103)】 皆さま、明けましておめでとうございます。三ヶ日で、三回目の登場でございます(笑)。三ヶ日すべてで、皆さま…
ページ上部へ戻る