過去の記事一覧

  • 0164話

    Iさん、何かありますか? ●Iさん ◇離れた人にもお土産をあげる 今週末の福岡で研鑽会があるのですが、2年間ロゴシスト協会で研鑽会をやっていまして、初めて福岡で研鑽会を行うことになりました。東京に比べると、集まりがそこ…
  • 0163話

    Iさん、熊野のことで感じたことはありますか? ●Iさん ◇妖怪に取り憑かれない大事な方法 やはり、Bさんが今回、妖怪に関する話を色々としてくださいました。自分自身が子供のような心であるということが、妖怪に取…
  • 0162話

    Oさん、熊野の一番印象の深い所を話してください。 ●Oさん ◇玉置神社 皆さん、おはようございます。この間の7、8、9日と、熊野に行って参りました。Mさんも一緒に行ってきましたけれども、一番印象のあった場所…
  • 『文月月次祭文』

    本日はありがとうございました。 七夕に参加された方は何人いらっしゃいますか。7人くらいですね。非常に劇的なことが色々と起こりまして、楽しかったです。みんな雷雨で閉じ込められるということが起こりましたね(笑)。すごい雨で…
  • 『七夕願立祭文』

    今までにないような雨が降ったのかわかりました。 これは、今日の斉藤さんの祝詞の中でも、初めて磐長姫(いわながひめ)という神様をお祀りして、この七夕祭を行いました。実は、ほとんど知られていないことでございますが、七夕の祭…
  • 0161話

    ◇献饌 昨日は、月次祭お疲れ様でした。 毎日、お供えしていますよ、お水と洗米とお塩とお酒を。今度、毎月の月次祭の赤飯、なますの他に熟撰があって、白米のご飯を炊いて、梅干しと鰹節とを付けて献饌します。献饌が二重になっている…
  • 0160話

    【文月月次祭文 その2】 ◇原点回帰 ある面では、白川というか、神道も含めた、一種の口はばったく言えば、宗教改革ということでもありますし、文芸復興、ルネッサンスという言い方もありますけれども、そういう改革を目指してやって…
  • 0159話

    【文月月次祭文(20170709)その1】 本日はありがとうございました。七夕に参加された方は何人いらっしゃいますか。7人くらいですね。非常に劇的なことが色々と起こりまして、楽しかったです。みんな雷雨で閉じ込められると…
  • 0158話

    【七夕願立祭文(20170707)】 ◇七夕と磐長姫 今までにないような雨が降ったのがわかりました。これは、今日のSさんの祝詞の中でも、初めて磐長姫(いわながひめ)という神様をお祀りして、この七夕祭を行いました。実は、ほ…
  • 0157話

    ◇予定社会 色々と今日も行事が重なっています。今日感じたことは予定についてということでした。 自分の生き方、生活、仕事というのは、予定に基づいてやっていて、それを全体で言うと、一種の予定社会ということになっています。だか…
ページ上部へ戻る