お問い合わせ
会員ログイン
和学教授所について
はふりめく
電子祝殿
白川の学び&ご修行
白川学館歳時記
白川学館歳時記の概要
元朝祭
七草粥神事
後七日御修法
立春祭
建国記念祭
雛祭祭祀
春季皇霊祭
端午祭
御田植祭
夏越の大祓
年祭
重陽祭
八神殿祭
秋季皇霊祭
白川問答集
白川学館アーカイブス
白川資料庫
百掴み
言霊量子論
白川通信
白川探訪
相撲神事
特別講演会
健康学セミナー
言霊学とは何か
言霊百神・精義・開眼/言語録
会員ログイン
Home
はふりめく
其の八(211〜240話)
其の八(211〜240話)
0211話:2017年09月13日
◇主語がはっきりしない・・・自由に主語というものを変えられる
◇古神道の理論は場の理論
◇一番進んだ科学は数学
0212話:2017年09月14日
◇臨死の話
◇一人称、二人称、三人称という立場が全て瞬間に変わる
◇本来の三人称の意味
0213話:2017年09月15日
◇多義的な日本語。アナログのゆえの語呂合わせ、ダジャレ
◇物質にも命があると捉えてコミュニケーションをする態度
◇分けるということと、分かるということ
◇柏手は神に対する態度
0214話:2017年09月19日
◇旅行の神様は猿田彦の神様
◇猿田彦の神様の話
◇手で作ったものは、一つの始まり
0215話:2017年09月20日
◇独神(ひとりがみ)と夫婦(めおと)神
◇現実に出る直前のところからエネルギー場を見る、という見方
◇四角は人工概念、円・楕円は宇宙
0216話:2017年09月21日
◇武術語
◇気と風と水と・・・
0217話:2017年09月22日
◇白川では息というものを第十種で頂く
◇集中することは大事。けれどもそれは必ずしも健康なことは言えない
◇体の健康法
0218話:2017年09月23日
◇秋季皇霊祭
◇絶えることがない一二五代
0219話:2017年09月25日
◇時間を超えていく
◇次元は数学や物理学の言語。我々は祓い・鎮魂・言霊で追求していく
◇物理学の言葉、数学の言葉、言語学の言葉、社会科学の言葉、文字の言葉、音楽の言葉
◇一番良い時空間に自分自身をもっていくには、祓いと鎮魂と言霊はどうしても必要
0220話:2017年09月26日
◇「経営」と「時空間」
◇資本主義というものでは、新しい形の社会体制は作れない
0221話:2017年09月26日
◇多重多層な分野を統合して見るという見方をする
◇縮時法
0222話:2017年09月27日
◇大きな振れ幅
◇祓い・鎮魂は時空間を超える技法であり支配から逃れる技
0223話:2017年09月28日
【オーストラリア・ニュージーランドツアー報告】
◇イダキ(ディジュリドゥー)の音色・祓いの音
◇楽器でどこまでテレパシーが出来るのか
0224話:2017年09月29日
◇記憶は全て脳の中にあるかどうか、まだ決まっていない
◇記憶と記録
◇吹き送って、さらに構造と機能に分けて収める
0225話:2017年10月02日
◇臓器間コミュニケーション、細胞間コミュニケーション
◇脳間コミュニケーション
◇次元間コミュニケーション
◇祓いをするということは、真面目に生きるということを宣言している
0226話:2017年10月03日
◇体というものをどう捉えるのか
◇脳と皮膚は振動数で交流が行われている
◇家庭から・・・
0227話:2017年10月05日
【スタッフ向け第5種神拝作法伝授】
◇第7種、第6種神拝作法
◇大祓をやっているということ
◇第5種神拝作法
◇全て見せている。後は自分で掴む
◇この時代における速習法
0228話:2017年10月06日
◇第6種神拝作法は五行のご修行
◇神様を迎える
◇傲慢さ
◇3つの観点から自己自身を見つめて、慢心しないような生き方をする
0229話:2017年10月07日
【子供向けお祓い会】
◇山梨とサンリオ
◇梨と柿
◇清まる、清める
◇伝え続ける
0230話:2017年10月10日
◇子供向けお祓い会の感想
◇和の健康法則セミナーご報告
◇祓い、鎮魂、言霊の、ある問題点
◇慢心は、必ずそれ以上向上しなくなってしまう
0231話:2017年10月11日
◇「龍宮の乙姫と浦島太郎」について
◇沖縄報告
◇沖縄と龍宮
◇人類に役立つことで必要となり、価値が認められるという一貫した流れが大切
0232話:2017年10月12日
◇積極的な守りと消極的な守り
◇理念があって、戦略があって、戦術が個々に決まっていく
0233話:2017年10月13日
◇皇霊祭
◇文化の引き渡し
◇白川家。皇統を繋げる役割
0234話:2017年10月15日
◇統合の時代・・・同時に考えていく
◇時間というものは精神的な所産
◇光の時間を超えていく一音の時間・・・脳はその超える機能を持っている
◇今の科学の光ではない“光”の速さ
◇ディドゥリドゥの最初は一番周波数の低い「ウ」で始まる
◇ダイナミックな地球的な展開
◇「火凝霊(かごたま)」という「たま」
◇白川の神祇辞典、神辞典
0235話:2017年10月15日
◇錐体路系から錐体外路系の脳に切り替えて修行する、祝殿講習
◇共振、共鳴、同調することの手助けをする意志装置
◇自分の結界を一方で守りながら、より良いコミュニケーションを
0236話:2017年10月16日
【久子先生】
◇七年間の「口伝」が「はふりめく」に
◇おみちと社会とは表裏一体
◇中心軸を持ちながら、生きる
◇乗り越えられないことはない、大丈夫
◇明るく、楽しく、元気に、前向きに
0237話:2017年10月17日
◇同じ自分はいない。自分の変化を自分でもみていく
◇準備の種を蒔く
◇絶対論理
◇水のごとく・・・
◇布斗麻邇という種が芽を出し、イソノミヤという社会が出来る
0238話:2017年10月18日
◇本当はみんな受けないといけないお作法確認講習
◇諦めるというのが人間の行為、諦めないのが自然
◇「私は諦めないので」
0239話:2017年10月19日
◇諦める前に、限界が来たと自分で判断する
◇痛みを自分で加えるという方法で限界を越えるということが起こる
◇駄目だなと思った時に、初めて限界を越える資格が得られる
0240話:2017年10月20日
◇一人たりとも同じではない。それぞれみんな能力がある
◇日本は文明から見れば神道だが、客観視の学問については仏教で理解
◇「紺屋の白袴」にならない
はふりめくトップに戻る
ページ上部へ戻る
Copyright ©
和学教授所
All rights reserved.