過去の記事一覧

  • 「世界鎮魂化計画」の七澤前代表の講話

    「世界鎮魂化計画」についての七澤賢治前代表理事の講話 (2015年7月 文月月次祭より抜粋) ◇栄枯盛衰 色々の物事というか、栄枯盛衰というか、隆盛期とか、成長して、安定して、また衰退してというのは…
  • 白川だより(令和4年7月16日号)

    白川学館会員の皆様、 おはようございます。白川学館事務局です。 今週の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に掲載いたしました。) 曇天のときの祝殿。うっすらと光が漏れています。 それでは、今週の…
  • 白川を学ぶ会員様へ

    七澤賢治前代表が、当時の入門講義、つまり、白川を学ぶ方々へのご挨拶メッセージがあります。 白川学館会員様は、現在、和学教授所内より「入門講義」のテキストをご覧いただけます。※アクセス方法:【和学教授所→白川の学び…
  • 白川だより(令和4年7月9日号)

    白川学館会員の皆様 おはようございます。白川学館事務局です。 今週の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に掲載しました) 今回は、祝殿の青と空の青、そして、植物の緑が調和して…
  • 白川だより(令和4年7月2日号)

    白川学館会員の皆様 おはようございます。白川学館事務局です。 今週の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に掲載しました) 榊越しの祝殿の写真です。今週は梅雨が明け、暑い日が続きましたが、その中でも、榊…
  • 白川だより(令和4年6月25日号)

    白川学館会員の皆様、 おはようございます。白川学館事務局です。 今週の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に掲載) 祝殿に入る前の鳥居。今年建立10周年になります。その10年の軌跡が感じられます・・・…
  • 白川だより(令和4年6月18日号)

    白川学館会員の皆様、 おはようございます。白川学館事務局です。 今週の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に記載いたしました) まるでCGのよう・・・ それでは、今週の白川だよりをお送りさせてい…
  • 「祓詞」を徹底解説!

    白川伯王家伝承祓詞は、三種祓(さんしゅのはらひ)、身禊祓(みそぎはらひ)、大祓(おおはらひ)、一二三祓(ひふみのはらひ)、の四種類のみです。この四種類の祓詞を御祓作法の中で奏上します。 白川伯王家のお祓い作法では…
  • 『令和四年 水無月 月次祭 祭文』

    ◆七澤久子 代表理事 こんにちは。皆さま、ご機嫌よろしゅうございます。今日は大勢の方々にお集まりいただき、ともにお祓いをあげることができまして、誠にありがとうございました。  昭和57年(1982年)4月18日、…
  • 祝殿で発信される言霊について

    祝殿で発信される言霊データは以下の2つございます。 「遠津御祖神祖霊祭祝詞」「先祖供養言霊」 以下、2つの言霊について要点を解説いたします。 1.「遠津御祖神祖霊祭祝詞」の要点は以下の内容とな…
ページ上部へ戻る