- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
0061話
◇鎮魂組曲コンサート 昨日は無事、鎮魂組曲コンサートを終えることが出来ました。立ち見が出るほどと言いますか、立ち見は消防法上、駄目だということで出来なかったのですけれども。あと20件くらい、当日に、お電話いただいたそうで… -
『如月月次祭文』
今、2月に入ったら大きな大転換が起こるのではないかということで、去年から色々と用意といったらおかしいですが、まぁ転ばぬ先の杖ではないですが、色々と考えたこともありますが、大概が現実化しています。 今日、こうして2月の月… -
0060話
◇日本の商道は、三方一両損 昨日、銀行に行きまして隣の土地を購入いたしました。今度、一気通貫ではないですけれども、道路を隔てて繋がりました。三方一両損という言葉があります。貸した銀行も普通は金利とか考えないで、普通だと高… -
0059話
●門人の質問1 以前、先生がお話しされていた内容で、三種祓、身禊祓の幽の幽の祓いと、また大祓の幽の顕の祓いと言いますか、それぞれは幽の世界ではあるのですが、いわゆる階層が違うということを以前、おっしゃっていたと思います。… -
0058話
【如月月次祭】 今、2月に入ったら大きな大転換が起こるのではないかということで、去年から色々と用意といったらおかしいですが、まぁ転ばぬ先の杖ではないですが、色々と考えたこともありますが、大概が現実化しています。今日、こ… -
0057話
◇宇宙創造の振動 我々は宇宙創造エネルギーというか、その概念場を使っているんですね。そのエネルギーがお祓いの一つ一つのエネルギーです。地球の固有の振動が、「木火土金水」の五行が「あいうえお」となって、祓いをあげる時に、そ… -
0056話
毎日我々は、お祓いをあげているわけですけれども、雨の日と晴れた日のお祓いは、当然、湿気のこともありますが、伝わり具合が下に行ったり、上に行ったりするわけですね。 ◇思念の声なき声 雨の日は雨が上から降ってくるから、上… -
0055話
◇要するに、お祓いは音楽か? 今日、これからコールセンターで働かれる森田明美さんがお祓いに参加してくださいました。藤間流の日本舞踊をやられている方だそうです。我々は白川流だけれども、考えてみると、盛んに西洋音楽の範疇でこ… -
『節分祭文』
節分の日というのは、旧暦の大晦日ということになります。 追儺(ついな)の儀礼と、それから豆まき、その二つと、もう一つは、次の日の、言ってみれば、初水というか、その両方を兼ねまして、節分祭ということで行いました。 まぁ… -
0054話
今日のお祓いの感想はありましたか? ●門人の質問1 ロゴトロンと似ているなと思うところは、特定の周波数というか、祝詞を集団でやる時は途切れないようにということを先生が仰ったことがあったと思います。息継ぎしている時に、…