過去の記事一覧

  • 0216話

    昨日、甲野さんの講座がありましたが何か気づいたこと等ありますか? ●Iさん 昨日のテーマとしては、言葉と身体操作ということで入っていきまして、身体が言葉によってどのように変わっていくのか?ということで話とい…
  • 0215話

    ◇独神(ひとりがみ)と夫婦(めおと)神 神様というのは、1つの働きに対して、1つの名前がついています。独神(ひとりがみ)は独神なのですけれども、造化三神からの五神を別天津神というのは、古事記に出てきますが、それは独神なの…
  • 0214話

    この三連休は、稲刈り祭や京都のロゴフェス、Oプライベートセミナーと色々と皆さんに手伝って頂きました。それぞれ成果があったのではないのかと思います。今日はいよいよオセアニア鎮魂ツアーの出発日です。Oさん、昨日のプライベート…
  • 『長月月次祭文』

    昨日は、圀手會の発足の日で、色々とお世話になりました。ありがとうございました。我々の仕事では、パンクをした時、止まらないで走りながらパンクを修理するということをいつも言っています。まさに、そういう仕事をする速度とか、やる…
  • 0213話

    Oさん、ノンローカルブレイン講座のお話をお願いいたします。 ●Oさん 水曜日に、ノンローカルブレインの第2回目の講義を神保町で行いました。結論から言いますと、非常に好評で終えることが出来ました。私は浦島太郎の物語が資…
  • 0212話

    ◇臨死の話 昨日はロゴソロジーの51回目で放送がありました。50人くらいの方が見てくださったようです。昨日、参加されたOさんとOさん、今日はいらっしゃいませんね。要するに、臨死の話がありました。二人とも臨死した経験がある…
  • 0211話

    ◇主語がはっきりしない・・・自由に主語というものを変えられる 私達はここ祝殿で毎日お祓いをやるわけですから、お祓いの言葉と出会うわけですね。人は言霊、言葉によって、宇宙を理解できるという存在ですね。それに至る手立てを頂い…
  • 0210話

    ◇仮説を立てて証明したことによって、生き方が確信になる このところ、生き方が確信になるという話を月次祭でもあったんですけれども、信と付くから、信仰しているように思ってしまうところがあるのですけれども、強い信仰になったとい…
  • 0209話

    月次祭 その3 ◇縄文をも超えなければならない メビウスもですね、一見すると立体概念なんですが、あるいはクラインの壷も、もちろん立体としてあるんですね。それを1次元、2次元、と5次元に繋ぐ・・・ということは点になったり、…
  • 0208話

    月次祭 その2 ◇「言向け和わす(ことむけやわす)」・・・言霊という新しい国防 それでまた圀手會の話に戻りますが、日本の国防の仕事をされている方が、ここが日本の霊的国防の中心だということを言っているわけですね。それは私は…
ページ上部へ戻る