新谷喜輪子一覧

  • 『令和七年 元朝祭(二日目)祭文』

    ◆石原政樹理事からのお話 皆さま、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。元朝祭に参加させていただいて、本当にありがたいな、と改めて感じております。 去年の暮れに私たちdatum …
  • 『令和七年 元朝祭(一日目)祭文』

    ◆七澤久子代表理事からのお話 明けましておめでとうございます。いよいよ令和七年の始まりです。道が開きました。元朝祭のお祓いをあげている時に気付いたことがございます。私は歯科医師ですので、口を見る職業でございますが…
  • 『令和六年 大晦日大祓祭祀 祭文』

    ◆七澤久子代表理事からのお話 皆さま、こんにちは。今年も残すところ8時間余りです。いよいよ令和七年になります。オンラインからご視聴いただきまして、誠にありがとうございます。皆さま、本日のお祓いを奏上されてどのよう…
  • 白川だより
    (令和6年12月28日号)

    白川だより(令和6年 12月 28日号)  「年末年始の祭祀」電子祝殿よりご参加いただけます  古神道で迎える新年のお作法入門 「七草御粥神事」 ~祭祀後はご一緒に七草粥を食しましょう~ 「後七日御修法」…
  • 白川だより
    (令和6年12月21日号)

    白川だより(令和6年 12月 21日号)  「年末年始の祭祀」のご案内  古神道で迎える新年のお作法入門 「七草御粥神事」 今年は会員参加募集あります 「わき道2」からのお知らせ! 「はふりきく(朗読)…
  • 『令和六年 師走月次祭 祭文』

    ◆七澤久子代表理事からのお話 改めましてこんにちは。本日は師走の月次祭でございます。無事、滞りなくお納めいたしました。誠にありがとうございます。 この一年は、皆さまにとってどのような年だったでしょうか。私を顧み…
  • 白川だより
    (令和6年12月14日号)

    白川だより(令和6年 12月 14日号)   明日「師走月次祭」開催 「年末年始の祭祀」のご案内 「第七種神拝作法修習講習」 申込締切直前最終案内 「七草御粥神事」 今年は会員参加募集あります 「わき道…
  • 白川だより
    (令和6年12月7日号)

    白川だより(令和6年 12月 7日号)  「師走月次祭」締め切り間近 「第七種神拝作法修習講習」 開催のご案内 「写し祝詞講習」 一般会員様にもご参加いただける ようになりました 「年末年始の祭祀」のご案…
  • 斉藤祝殿宮司の〈はふりめく〉朗読
    令和6年12月号

    ◆令和6年12月号 12月のはふりきく。第39話は、「掴み取るべきものは言葉になる前にある」 お祓いをあげるということが、お祓いをあげる前の布斗麻邇というか、意志ですね。お祓いの音が出てくる、脳から声帯、そして口へと…
  • 白川だより
    (令和6年11月30日号)

    白川だより(令和6年 11月30日号) 「師走月次祭」のご案内 「第七種神拝作法修習講習」 開催のご案内 「おみち学習システム」における<審神者ライブラリー>が更新されました! 「白川学館ZOOM学修」 …

動画

  1. 神衣美について

  2. 神衣美の着付け

  3. 白衣・袴の着付け

  4. 扇子使用作法

ページ上部へ戻る