新谷喜輪子一覧
-
◆令和6年11月号
11月のはふりきく。第35話は、「ご修行やお祓いで脳を活性化する」
普通、広葉樹は秋に葉を落として、冬は水を上げないのです。冬の間は休んでいるのです。人間も木や熊のように冬眠して休んでいられればい…
-
白川だより(令和6年 10月26日号)
「霜月月次祭」お申込み受付中
「はじめの学修 オンライン」 締め切り間近
「わき道2」お申込み受付中
「白川学館ZOOM学修」~次回は一般会員さんと~
「はふり…
-
◆七澤久子代表理事からのお話
皆さまこんにちは。ようこそ、甲府の祝殿にお越しいただき誠にありがとうございます。秋めいてまいりました。虫の声が変わり、そして本当に風が気持ちよくなりました。庭先にあります金木犀の花…
-
白川だより(令和6年 10月19日号)
「霜月月次祭」のご案内
「はじめの学修 オンライン」 お申込み受付中
「わき道2」お申込み受付中
「白川学館ZOOM学修」~次回は一般会員さんと~
「はふりきく…
-
白川だより(令和6年 10月12日号)
明日「神無月月次祭」開催
「はじめの学修 オンライン」 のご紹介
「わき道2」のご紹介
「白川学館ZOOM学修」~次回は修習会員さんと~
「はふりきく(朗読)」…
-
白川だより(令和6年 10月 5日号)
「神無月月次祭」 お申込み受付中
「第六種神拝作法修習講習」 お申込み受付中
「白川学館ZOOM学修」~次回は修習会員さんと~
「はふりきく(朗読)」 更新しました…
-
◆令和6年 10月号
10月のはふりきく。第30話は、「三千年の宗教を超える壮大な実験として」
大祓というものが何を祓うかというと、この世にある罪や穢れ、人間にとって一番の苦になるものを祓うわけです。仏教では四苦…
-
白川だより(令和6年 9月 28日号)
「第六種神拝作法修習講習」 お申込み受付中
「白川学館ZOOM学修」~次回は一般会員さんと~
「はふりきく(朗読)」 更新しました
事務局からのお知らせ
編集…
-
白川だより(令和6年 9月 21日号)
「秋季皇霊祭」明日開催
「第六種神拝作法修習講習」 次回開催のお知らせ
「白川学館ZOOM学修」~次回は一般会員さんと~
「はふりきく(朗読)」 更新しました
…
-
◆七澤久子代表理事からのお話 皆さま、こんにちは。本日は、令和6年秋季皇霊祭にご参列いただき、またオンラインからご視聴いただき、誠にありがとうございます。9月は祭祀が何回かございます。9月17日は「中秋の名月」でご…
PAGE NAVI
- «
- 1
- …
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- …
- 37
- »
注目記事

◆白川学館の学び
白川学館では「理」と「実」の学びによって、白川のおみちの学びを深めさせていただくシステム学...



◆写し祝詞について
写し祝詞は、印刷技術が進歩していなかった時代に神官たちが先人の残された祝詞を記憶したり、...

「おみちの備品」
「お祓い」や「鎮魂」を日々実践される上で必要となるお品...
ページ上部へ戻る
Copyright © 和学教授所 All rights reserved.