- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
1014話
◇そういう時こそ鎮魂が・・・ 【七沢代表】 おはようございます。どうぞ。 ●Iさん 本日ですね、こちらのマイクを出すのを、5分ほど忘れてしまいまして、Web祭祀会員の皆様にちょっと音声が途切れたことをまず、お詫びさせて… -
1013話
◇「駆けり身」「隠身」「現身」・・・ 【全体会議の締めの挨拶(20191008)】 今日、言い忘れたことがあってですね、いわゆる、情報とエネルギーと物質というような、あるいは、ギリシャ哲学で云うと、イデアとエネルギーと… -
1012話
◇何とか皆様に生かされているというか・・・ 【全体会議での代表挨拶(20191008)】 今、新しい挨拶の言葉が、ふと浮かびました。「こんにちは」ではなくて、「今月は」って(笑)ふっと出てきたんですよ。毎月やっている全… -
1011話
◇言霊という神の言葉と、魂(たま)と鎮魂 【七沢代表】 おはようございます。何かあれば、どうぞ。 ●Sさん おはようございます。最近、ラグビーのワールドカップを見て思ったことがありまして。日本が今、色々な国に勝って、勝… -
【レポート】白川学館図書館が完成するまで(33)
白川学館会員の皆様 10月4日(金)白川学館図書館のイヤシロチ化を行わせて頂きました。 図書館のイヤシロチ化では、neten株式会社の、以下の商品を使わせて頂きます。 ・大黒柱(大)2本 ・大黒柱(小)3本… -
1010話
◇相似象ということ・・・ 【七沢代表】 おはようございます。どうぞ。 ●Kさん 先週の金曜日の会議で賢治先生が、ミクロコスモスとマクロコスモスが相似形になっているところを解明する用語法が公であるということと、構文の表現… -
1009話
◇教えの器としての石と金・・・ 【七沢代表によるチャイルドアーツアカデミーでの講演(20191005)】part3 ●斉藤さん 実際今日、稲を金の鉄というんですかね、鎌で切りましたので、今まで自然に近い行為だったのが、… -
1008話
◇祝の技というものを、器として・・・ 【七沢代表によるチャイルドアーツアカデミーでの講演(20191005)】part2 ●Bさん ユニバーサルコードを受講しているんですけど、第一回目の講義の中で、大嘗祭までが天皇陛… -
1007話
◇神拝作法について・・・ 【七沢代表によるチャイルドアーツアカデミーでの講演(20191005)】part1 我々は、神拝作法で、当たり前に、二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)をいたしますね。これね、戦後の昭和23年に神… -
1006話
◇火打石のお作法をお伝えする 【七沢代表】 おはようございます。どうぞ、何かあれば。 ●Gさん 火打ちの作法についてなんですけれども、私自身あちこちで火打ちを打っていますと、周りにいる人間が迷惑がる時もありますが、反対…