- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
1219話
◇集団感染という概念 【卯月月次祭での代表挨拶(20200412)】part2 それは、やっぱり、ウイルスの強さによって、そういうギリギリまで考えることになろうかと思うんですね。ですから、もう今、ウイルスは、どんどんと… -
1218話
◇剣も邪を断つものと、結び(産巣日)の剣と 【卯月月次祭での代表挨拶(20200412)】part1 今日は、有難うございました。さきほどの中央構造線というか、構造線の端というか、始まりと末と、どっちが始まりか、分かり… -
1217話
◇ネオテニーという学説があるんですが… 【七沢代表】 おはようございます。何かあればどうぞ。 ●Tさん 最近、抗重力筋という言葉を聞くんですけれども、何故、抗重力筋がキーワードになっているのか、先生の中で何故そうなって… -
1216話
◇取り戻すというような意味で・・・ 【本日のお話(20200409)】part2 それをどういうふうに進化してきたのかというか、そういうものがどういう最小単位になっているかということが、また問われるわけですね。それで、… -
1215話
◇21世紀の新しい知識時代を展望し・・・ 【本日のお話(20200409)】part1 【七沢代表】 おはようございます。どうぞ。 ●Wさん 恐れ入ります。昨日に引き続いて、2日連続で挙手をさせていただきまして、大変… -
1214話
◇一番困った時に、「さあやろう」と… 【全体会議での結びのお話(20200408)】 ありがとうございました。今日はお釈迦さんの誕生日ですね。灌仏会(かんぶつえ)とか花祭りというかね。生まれた時にお釈迦様が七歩歩いてね… -
1213話
◇まず、民が健康でいなければ・・・ 【全体会議での代表挨拶(20200408)】 ご苦労さまでございます。このような社会状況で、皆さんが安全にということを第一にして、まさに、平安清明の世界を行くわけですから、安心安全を… -
1212話
◇全ての業種業態は相似形になっている 【本日のお話(20200408)】part2 ですから、XJAPANならぬ、将来の日本というか、科学やそういうものを解決する時の一つの方法論が、そういうカタカムナの中にもあったので… -
1211話
◇IUT理論が数学会に受理される 【本日のお話(20200408)】part1 【七沢代表】 おはようございます。誰か。はい。 ●Wさん おはようございます。この度ですね、科学や数学のニュースと言いますかね、そういっ… -
1210話
◇九州ツアーのご報告(石原さん) 【七沢代表】 石原さん、圀手會の報告を。 ●石原さん おはようございます。ご存知のように、金土日、圀手會九州鎮魂ツアーということで、熊本を拠点として2泊3日間、行って参りました。今回は…