- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
『令和三年 元朝祭(2日目)』
皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年は、水霊神(すいれいじん)に続きまして、金霊神(こんれいじん)というコンセプトでお伝えしていこうという、また新しい白川の神々の呼び名かな… -
1333話
◇本草学の元が、化学に繋がっていく・・・ 【元朝祭(2日目)での七沢代表の講話(20210102)】 皆さま、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年は、水霊神(すいれいじん)に続きまして、… -
1332話
◇物質も進化していくことを感じながら 【元朝祭での七沢代表の講話(20210101)】part2 去年は、はやぶさ2を通じて、太陽系における水の起源、あるいは、宇宙における水の起源ということで、太陽系と大惑星というかです… -
1331話
◇日本のお雑煮の数は、400種類くらい 【元朝祭での七沢代表の講話(20210101)】part1 皆さま、明けましておめでとうございます。新しい年が明けてほしいのか、ほしくないのかという問題もありますけれども、明けて… -
1330話
◇早く解決する方法をウイルス自身が人間に示している 【大祓祭祀での七沢代表の講話(20201231)】 一年間、ご苦労さまでございました。もうじき、コロナで大変だった年も、いよいよ次の年に移るときに来ております。我々は… -
1329話
◇命が存在できるということの根拠 【七沢代表の会議でのお話(20201228)】 一年間ご苦労さまでした。ありがとうございました。コロナの変種、異種が、いよいよ出てきたということで、ついにコロナも音を上げたなと。勝った… -
1328話
◇ゆっくりと肺を広げるということを意識的に 【七沢代表による質疑応答(20201217)】 Aさん: 私は、実は、気管支が細くなっていて、喘息の扱いになっています。その頃から、急に人と話しても胸が詰まる現象がありまして… -
1327話
◇お米が一番脳に良いのではないか 【七沢代表による質疑応答(20201216)】 ※日本の食に対する展望についてのご質問に対してのご回答 七沢代表: 15年以上前に、白川学館の農業部会を初めて開きました。そして、鎮魂米… -
1326話
◇神霊の働いている期間が、二十年 【全体会議での代表挨拶(20201209)】 あっという間に全体会議が終わったというのか、過ぎていきましたけれどもですね。考えてみますと、一年間、どう生きたのか、あるいは、一年間という… -
1325話
◇生きていることの意味合いを、どこに置くのか 【師走月次祭直会での七沢代表のお話(20201206)】 すみません、たびたび(笑)「はやぶさ2」がですね。なかなか安全に、カプセルを離して、次の旅に出るというようなことば…