- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「遺伝的乗っ取り」論、その②
「利己的遺伝子」を著したリチャード・ドーキンスは、この地球上で何10億年と覇者として君臨してきた<DNA遺伝子>の専制的支配システムが、ミトコンドリア・イブと呼ばれるホモ・サピエンス、つまり我々人間種によって打破されたと… -
『大きな物語を紡ぐ』
代表理事 七沢賢治 『物語とは、いのちのかたち』と私は考えております。 宇宙創成の物語が無いということは、人類にとって存在が無い、絶望以外の何ものでもありません。なぜなら、創造の契機や法則が無く、ただものが出来、物質… -
『如月月次祭』
建国記念日の2月11日、白川学館如月月次祭が執り行われました。 思い起こせば昨年の今頃は、祝殿がある甲府は数十年ぶりの記録的な大雪で、1mを超す積雪がありました。もちろん交通機関もストップして、陸の孤島となり、身動きが… -
『白川通信ネット公開の挨拶にかえて』
代表理事 七沢賢治 この度、白川学館では新たな情報の受発信の場として白川通信ネットを設けることにいたしました。ここ数年でネットとしてのインフラが急速に普及し、ネットを介したコミュニケーションが当たり前となり、大量の情報や… -
「遺伝的乗っ取り」論、その①
杉山 彰 A・G・ケアンズ・スミスは、かつて我々人類はウィルス生命体のRNA遺伝子を乗っ取ることにより、DNA遺伝子からなるDNAワールドを構築したという。「コンピュータが人類を越える日」を示唆する「2045年問題(特異… -
『睦月月次祭』
平成27年1月18日、白川学館睦月月次祭が執り行われました。 古来宮中においては、元日から1月7日までの間は、神官だけが参加する新年の祭式が行われ、1月8日から1月14日までの7日間は宮中真言院において後七日御修法(ご… -
白川学館2014年夏期講演会3
【ダイジェスト】 (さらに…)… -
白川学館2014年夏期講演会2
【ダイジェスト】 (さらに…)… -
白川学館2014年夏期講演会
【ダイジェスト】 (さらに…)… -
白川学館2014年春期講演会5
【ダイジェスト】 (さらに…)…