過去の記事一覧

  • 0024話

    ◇お祓いの間の中に、一日がある 我々は過去形でロゴストロンに入れる文章を書いています。要するに、文法的には過去形とか、未然形とかいうんですけれども・・・。祓いは、未来も過去も現在形も、現在進行形も全部使うんですが、未然形…
  • 0023話

    ◇三つの暦があるのではと思います 冬至というのは基本的には、二十四節気の中の一つなんですけれども。暦としては、太陰暦、太陽暦というのがあるのですが、月を基準にするのか、太陽を基準にするのかということですね。僕は、もう一つ…
  • 0022話

    ◇意識の最小単位 この間、テレビでサイエンスZEROという番組を見ました。そこで、心、意識の研究最前線の活動をやっていました。科学の未解決問題の中で、心というか、心の生まれる意識の研究を一生懸命やっているようです。意識と…
  • 0021話

    ◇大成功だった、ロゴストロンフェスティバル 今まで東京の地を守って、お祓いをしていただいていましたNさんが、今日から甲府に来ていただき、一緒に働くことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。 昨日は、皆さん…
  • 0020話

    大祓の中身は、歴史的に考えると、千年前の「延喜式」の中にあって、それ以前にまた宣命(せんみょう)がありました。宣命というのは神から天皇が受け取って、それを宮中の百官の方々に宣(の)べ伝えるということではじまっています。そ…
  • 0019話

    ◇日蓮上人の誓願 in お伊勢さん そろそろ年末の伊勢参りの季節になりました。皆さんの中で、伊勢に行ったり、行かない方もいらっしゃるかもしれませんが。やはり、西行さんのように伊勢にお参りして、ただ涙が流れるというような歌…
  • 0018話

    柏手を打つということは、禅の世界でいうと、〝あっ〟というか、〝分かった〟というか、そういう意味合いですね。元々日本人は、出会ったときに手を叩いて挨拶していたそうですね。一致したということなんですね。白隠禅師(はくいんぜん…
  • 0017話

    ◇大晦日 これから大晦日があって、正月ということですけれども、大晦日というのは、昔から、夜になると国常立之神様がお出ましになるんですね。それで、年が明けると正月になる。 これはまた新しい一年になるということですけれども。…
  • 0016話

    ◇祓いと造化の神 「とほかみえみため」にも色々な解釈がありますが、基本的には造化の神に関わることです。まぁ、今我々は、「別天水」なんていっていますが、ということで、天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神、それから、天之…
  • 0015話

    今日はまず皆様方に発表したいことがあります。白川学館祝殿宮司を斉藤さんにお願いすることになりました。斉藤さんには、この祝殿が建立した時に、祭祀をしていただいて、その時に決めていたことではあるのですが・・・。二〇一二年八月…
ページ上部へ戻る