過去の記事一覧

  • 0128話

    Oさん、何か報告がありますか? ●Oさん デジタルメディテーションの月例会が活発に行われていまして、僕のところでは先週行いました。僕のお客様がほとんどだったのですが、28人集まりました。26人が地元の方で、あとは奈良から…
  • 0127話

    ◇混合主義(シンクレティズム) 私は若い時に宗教学という学問をやっていました。元々は色々な宗教を比較研究する比較宗教学ということをやっていたんですね。色々な文明が出会って、宗教が交じり合う、一種の混合する、ということも起…
  • 0126話

    ◇知られていない日本の良い点 今日は色々と行事がありますが、よろしくお願いいたします。今日感じたのは、今、世界で色々と騒いでいますが、宗教的、哲学的、経済など色々と絡んでいるのですが、要するに大きな対峙というか、向かい合…
  • 0125話

    ◇神が創造したものと一つになる、その為の一つのたよりどころ。言霊 神を掴むとか、神を食べるとか、非常に人間の方からのアプローチのことを言っているのですけれども、我々は創造神から創造されたもの、被造物と言うんですけれども、…
  • 0124話

    今日、気がついたことが2つあります。あまり長くなるといけませんので、簡単にお話しします。 ◇五神をお祀りする 祝殿は、五神が真ん中に祀ってあります。天之御中主大神、高御産巣日神、神産巣日神、天照大御神、豊受大神の五神…
  • 0123話

    ◇外でやるご修行、御田植祭 日曜日に御田植祭を京都の綾部でやって頂いていました。御田植祭というのは、外でやるご修行ということになるんですけれどもね。我々は大きい屋根の下で、という意味の公(おおやけ)で隠れているというか、…
  • 0122話

    この土、日で第7種伝授、御田植祭、それから、ワープインテグラルの講座もあります。皆様にとって非常に慌ただしい週末になりますけれども、無事に終わるように祈っております。 ◇宇宙的な祓い、時間を越えた祓い 我々は未然法の祓い…
  • 0121話

    ◇入門講義で思い出した「先の者が後になり、後の者が先になる」 土日で色々と行事が続きまして、今日は少ない人数ですね。京都でやっている人はこれから片付けて帰ってくるそうです。土曜日が第7種の伝授でした。入門講義ということで…
  • 0120話

    ◇お祓いを拒否する論理の五階層 お祓いを一生懸命あげているわけですけれども、お祓いをしたくない五階層というのもあるんですね。お祓いを拒否する論理の五階層ですね。体調が悪ければ出来ないとかね。咳が出ると出来ないでしょ。体の…
  • 0119話

    ◇気候と体の密接な関係 今日は皆さんの凝りが一斉にあるように感じました。凝りというのは体の具体的な過緊張のようなものが起こっているんですね。気候と体というのは密接な関係があって、自分自身から具合が悪くなるのではなくて、気…
ページ上部へ戻る