- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
0333話
大野講師のお話 ◇鶴岡八幡宮へ おはようございます。今日は、七沢先生が鶴岡八幡宮の方に行かれています。私も定期的に行っています。昨日、立春祭に参加された方は聞いていると思うんですけども、七沢先生は、源氏の家系で、この中に… -
0332話
2018年2月4日立春祭 直会での代表挨拶 ◇形で残している 作法で残すということは、形で残っていると言えるんですね。形に残るということは、元々、内容があって形で残しているんですね。逆に、形から入って本質に入るということ… -
0331話
立春祭での代表挨拶 ◇重力に呼応して空に昇って行く 立春ということでございますので、二十四節気の始まりになるのではないかなと思うんですけど。一年を24に分けるということで、旧暦の発想ですけれどね、それで付けられた名前で、… -
0330話
おはようございます。何かご質問はありますか? ●染川さん 昨日もお話しましたけれども、「波乗り舟(なみのりふね)」と名が付いたことで、アコースティックベッドが、また大きく変わったと思うので、その辺りを教えてください。… -
0329話
おはようございます。何かご質問ありますか? ●Aさん 昨年末より、フトマニの里の田んぼの開発を始めさせていただいて、水路の方も、約一ヶ月かかって、無事に水を引くことができました。まだ生物が棲みついていない状態で、これか… -
0328話
おはようございます。ご質問はありますか? ●Kさん 最近、意識していることがあって、答えがあるとか無いとか思っているわけではないんですけれど、別に答えは無いのかなと思っていて。この日本語がどのように作られているのか、… -
0327話
おはようございます。何かご質問はありますか? ●Kさん 最近、鎮魂ということをよく考えるのですけれども、過去の古典とか読んだり、あるいは省みたりする場合に、それが過去の人に対する鎮魂になるのか、そういったことがあるのか… -
0326話
おはようございます。昨日、東京でKさんにも行っていただいて、金さんと能澤さんと、そしてSさんにも参加してもらって、今年の後半のアメリカツアーのお願いというんですかね、その打ち合わせをしていただきました。「死者の書」の映画… -
0325話
おはようございます。連日寒いですけれど、いかがお過ごしでしょうか(笑)昨日のNLBの前に話し合った、ディープラーニングのことを皆さんにお話しいただけますか。 ●染川さん ◇これまでの人工知能 はい。私は普段から人工知能… -
0324話
おはようございます。ここのところ、難しいことを言っていると、家の者からよく分からないと言われてしまいました。今日はもっと分からないことを言おうかなと(笑)。やっぱり、古めかしい哲学ということも、R君に勉強してもらっている…