- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
0408話
おはようございます。先日の甲野先生の講習の報告をお願いたします。 ●Iさん 一昨日、甲野陽紀さんのセミナーをやりまして、今回のテーマが、ひとつは「注意を向ける」というのと「意識する」とこのふたつ。指先に意識を向けるのか… -
0407話
おはようございます。智樹くん、井戸の話をお願いたします。 ●智樹さん 昨日、4月18日は、高濱浩先生が、甲府に来られて、賢治先生と久子先生に、「おみち」を伝えて、最初に月次祭の祭祀を行った日で、毎年その日に、月次祭を行… -
0406話
おはようございます。ご質問はありますか? ●Iさん いつもお祓いをすると、色んなことを考えるんです、皆さんもそうだと思います。色んなことが浮かんでくるんですが、それで、浮かんできたこと、考えてきたことを、お話いたします… -
『卯月月次祭文』
朝から、花火が鳴っていたのをお気づきでしょうか。ちょうど、御神幸祭(おみゆきさい)というんですけれどもね。甲斐の国一の宮と三の宮の浅間神社と玉諸神社(たまもろじんじゃ)の共同の祭祀です。三の宮はこの近くにあります。そのお… -
0405話
おはようございます。何か、質問はありますか? ●Tさん 意識進化と関連があるのか分かりませんが、ご飯を作る時に、人の意識がどのくらい影響しているのかを知りたいです。同じ具材とか調理方法で作っても、例えば、「無性に家のご… -
0404話
おはようございます。智樹さん、昨日のご報告をお願いいたします。 ●智樹さん 皆さん、おはようございます。昨日、「日本サイ科学会」という学会に行ってきました。関英男先生は、サイ科学会の初代会長をされ、電気通信大学名誉教授… -
0403話
今日の皆さんのお話をお聞きしていて、春になって木の芽時ではないけれども、いよいよ、成長の始まりということを、今後、お祭りということでいうと、正ノ木祭(しょうのきまつり)が、5月の始めから5日間ほどあるのですが、稲積神社と… -
0402話
◇役割の自覚 皆さんから学問というか、難しい話が一杯出てきましたね。ちょうど今、研究所は業務フローの見直しをしているので、白川学館でもそうですが、「何が我々の仕事なの?」とか、「何をやっているの?」ということを、役割を自… -
0401話
◇「ふとまにの里」の地鎮祭をしました 朝から、花火が鳴っていたのをお気づきでしょうか。御神幸祭(おみゆきさい)というんですけれどもね。甲斐の国一の宮と三の宮の浅間神社と玉諸神社(たまもろじんじゃ)の共同の祭祀です。三の宮… -
0400話
何か質問はありますか? ●Nさん おはようございます。今日のお祓いでは摩擦をうまく使うということが出ていました。それはやはり祓い、祝詞をあげているわけですけれども、自分の声がどのように出るのかということは、自分の体をど…