過去の記事一覧

  • 0476話

    フトマニの里の東屋建設計画に関する打ち合わせ 【七沢代表】 ◇時間軸を江戸時代くらいに置いて・・・ 要するに時代的には江戸時代の建物が廃屋になって、そこにあるような、しかし、中は明るく、と言うか。時間軸を江戸時代くらい…
  • 0475話

    昨日、稀勢の里の応援歌を、篳篥とか笙で、西原祐二先生に作っていただきました。西原先生は、今週末に”十二音会”という日本の雅楽の最高峰の奏者が行う演奏会があるんですね、紀尾井ホールで。それの練習もおありになるのに、昨日、本…
  • 0474話

    ◇しっかりと「誓約(うけい)」をする 昨日、貰っていたんですが、朝の5時くらいに起きて、調子悪いなと思ったんですが、音楽を聞かなきゃと思って、聞いていたら、元気になりました。誓約(うけい)というのは、やり取りですね。相手…
  • 0473話

    おはようございます。 今朝、大野さんと話していたらライフチェンジの、もうすでに6回、6月で終わるんですけども、すでに反省点のところをお話ししていたんですね。ちょっとそこのところを話してくれませんか。 ●大野さん おはよ…
  • 0472話

    おはようございます。 土曜日、日曜日は、ご苦労様でした。石原さん、ツアーの報告をお願いいたします。 ●石原さん 土日2日間、諏訪の圀手會鎮魂ツアーということで、諏訪のほうに行って参りました。今回は、かなり、本格的な神事…
  • 0471話

    ◇諸先輩方が、日本をより良く繋いでくれていた 我々はどうも神様をお使いしちゃうと言うと、大変失礼ですけれども、一神教の神様だと、お願いすることに引け目を感じざるを得ないところですよね。元々、労働も、最初から原罪、オリジナ…
  • 0470話

    皆さん、今日はご苦労様でございました。 ありがとうございました。 ◇諏訪湖の景色 四柱神社にも、皆さんも、お参りいただいて、私は、一足先に諏訪大社一宮の上社、下社にお参りさせていただいて帰ってきました。出雲に行かれた方も…
  • 0469話

    ◇脳が全てを制御する、唯脳論という考え方 脳で解決させることは、甲野善紀君と対談されていて、本もお出しになっていた養老孟司さんという先生がいらっしゃいましたね。その頃から、唯脳論を説かれていて、言語、意識、心また文化、伝…
  • 0468話

    おはようございます。何か、ご質問はありますか? ●Nさん 賢治先生のお話で、右旋、左旋の回転のお話が、よく出てくるんですが。本当は、私が、体感できればいいのですが、ちょっとまだまだ、体感が薄いところがあって、右旋、左旋…
  • 0467話

    ◇親は全肯定しないといけない 極端なことをいうと、親は、どんな犯罪を犯しても、全肯定というか、親はね。そうしないと自分の否定になるんですよ。だから、と。良い悪い関係なく、全部を、両方の両親を肯定するところから、遠津御祖神…
ページ上部へ戻る