- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
1316話
◇如何に時空間を縮めて、正確に・・・ 【霜月月次祭直会での七沢代表のお話(20201115)】 再度、こんにちはというかですね。何か出たがり屋みたいな感じで、出させろというようなことを言っているわけではないんですけども… -
1315話
◇毎月の月次祭の趣旨 【霜月月次祭での七沢代表の講話(20201115)】part2 この、今まで一番秘密にしてきたこと、あるいは、その内容を知られてなかったことを知っていただくというような、そういう真っ逆さまの時代を… -
1314話
◇「何を実りに感じるか」 【霜月月次祭での七沢代表の講話(20201115)】part1 皆さん、おはようございます。霜月、11月でございますけれども、実りの時、実りの秋と言いますか、そういう時を迎えてですね。我々は今… -
1313話
◇時代に合った適応の仕方を・・・ 【全体会議での七沢代表の結びの話(20201111)】 今日は、すごい襷(たすき)の受け渡しで、スムーズに、早くというか、たくさんの内容を、皆さんの言葉として、お伝えしていただいたんじ… -
1312話
◇絶えず、我々は、研究開発していかなければいけない 【全体会議での七沢代表の冒頭の話(20201111)】 皆さん、こんにちは。ご苦労さまでございます。もう11月ということで、もうすぐ新嘗祭というかですね。実りの時とい… -
1311話
◇進化論的をベースにして捉える 【七沢代表の祝殿講習での講話(20201106)】part2 それが、色によってまた分けられたりするというようなことも、理解の一つの縁(よすが)になるというかですね。グリーンというのは、… -
1310話
◇能力を開発したり、新しい境地を切り開くために 【七沢代表の祝殿講習での講話(20201106)】part1 ごきげんよう(笑)この「窓」(リアルタイム映像配信システム)から、こんにちは、というかですね。我々はもう世界… -
1309話
◇主観という世界に囚われてしまう 【七沢代表の会議でのお話(20201106)】 自己開発ということがありますが、そういうものを統覚というか、自他というか、自己の中の自分と他人というかね。他人というのは、自己の中の他人… -
-