過去の記事一覧

  • 0317話

    おはようございます。昨日のプライベートセミナー、どうでしたか。 ●Oさん 昨日、プライベートセミナーの第3回目が終了致しまして、参加者は10名位なんですけれども、意気込みというか、真剣に掴んでやろうという気持ちが非常に…
  • 0316話

    おはようございます。平成三十年の後七日御修法ということで、今年は、これで見納めですけれども、また、来年になりますけれども、何か感じたことありますか。 ●Mさん 密教の色んな行とか印とか、色々とあるとは思いますが、白川と…
  • 0315話

    おはようございます。では、Aさん、どうですか。 ●Aさん おはようございます。隣のふとまにの里の方をやらせていただいております。今ですね、田んぼが2枚、ほぼ形になりまして、雨でぬかるんでしまったんですけれども、もう1…
  • 0314話

    おはようございます。昨日はご苦労様でした。なかなか座ってですね、会議をするというのは、腰が疲れた方もいらっしゃると思いますけれども、また考えないといけないこともあると思いますけれど、会場も含めて考えさせていただきます。 …
  • 0313話

    全体会議(午後)でのお話 午前中に話したからもう充分かなと思っていたのですけれども(笑)皆さま方のお話しを聞いて、元気にさせていただきましたので、そのお喜びの声をお聴かせしたいと存じます。 ◇祝の水 私の師の一人に、最…
  • 0312話

    全体会議(午前)でのお話 どうも、おはようございます。なかには、あけましておめでとうございます、の方もいますかね。 ◇脳の中で未来を創造している 今、鎮魂をして・・・我々は神話とかを、この身で読むというか、身読(しんど…
  • 0311話

    おはようございます。 正月早々から色々と仕事が始まっておりますけれども、明日、また皆様からもお話していただくことになると思いますけれども、今日もし今のうちに、誰か先に何かありますか(笑)どうでしょうか? ●Mさん 何…
  • 0310話

    後七日御修法での代表挨拶 お楽にしてください。だいたい、この絨毯のマンダラが、この絨毯を織ったのがイランのイスハーハンで、東アジアと西アジアが、シーソーゲームのように東アジアが平和になると中近東が戦争になるという、こう…
  • 0309話

    子供向けお祓い会でのお話 今年始めての方はあけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ◇一音一音きざむ神示 七草というのは言葉を伝える元々の行事なわけですけれども。言葉というか、そのそれぞ…
  • 『正月祭文(3日)』

    我々が一番、やっかいになっている祓いを昨日はその大祓についてお話したんですけれども、肝心の祓戸四柱の神様というのが、天照大御神の伊勢神宮にも、天照大御神の荒魂を祀る宮がありますけれども、特に、代表的荒魂の働きが、瀬織津姫…
ページ上部へ戻る