- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
0336話
おはようございます。昨日の全体会議は、ご苦労様でございました。何か感想とか質問とかありますか? ●Iさん グランドメディテーションを、デジタルメディテーションに取り入れることになったんですが、最近、七沢先生が、「重力」… -
0335話
※大祓の「天津祝詞の太祝祝詞を以て宣る 如此宣らば」のところで、「天津祝詞の太祝祝詞を以て宣る」と「如此宣らば」の間で一礼することとなりました。形としては、大祓の中の「天降し依し奉りき 如此依し奉し四方の國中に」のところ… -
『立春祭文』
立春ということでございますので、二十四節気の始まりになるのではないかなと思うんですけど。一年を24に分けるということで、旧暦の発想ですけれどね、それで付けられた名前で、今日は、旧暦でみると、新年に近い日と言いますかね、春… -
0334話
(石原さんよりデジタルメディテーション・ファシリテーター養成講座の報告の後) 【七沢代表】 ◇考えることをやめて「布斗麻邇」に帰る メディテーションというのか、基本的にある面では何も考えないというかですね、そういうこと… -
0333話
大野講師のお話 ◇鶴岡八幡宮へ おはようございます。今日は、七沢先生が鶴岡八幡宮の方に行かれています。私も定期的に行っています。昨日、立春祭に参加された方は聞いていると思うんですけども、七沢先生は、源氏の家系で、この中に… -
0332話
2018年2月4日立春祭 直会での代表挨拶 ◇形で残している 作法で残すということは、形で残っていると言えるんですね。形に残るということは、元々、内容があって形で残しているんですね。逆に、形から入って本質に入るということ… -
0331話
立春祭での代表挨拶 ◇重力に呼応して空に昇って行く 立春ということでございますので、二十四節気の始まりになるのではないかなと思うんですけど。一年を24に分けるということで、旧暦の発想ですけれどね、それで付けられた名前で、… -
0330話
おはようございます。何かご質問はありますか? ●染川さん 昨日もお話しましたけれども、「波乗り舟(なみのりふね)」と名が付いたことで、アコースティックベッドが、また大きく変わったと思うので、その辺りを教えてください。… -
0329話
おはようございます。何かご質問ありますか? ●Aさん 昨年末より、フトマニの里の田んぼの開発を始めさせていただいて、水路の方も、約一ヶ月かかって、無事に水を引くことができました。まだ生物が棲みついていない状態で、これか… -
0328話
おはようございます。ご質問はありますか? ●Kさん 最近、意識していることがあって、答えがあるとか無いとか思っているわけではないんですけれど、別に答えは無いのかなと思っていて。この日本語がどのように作られているのか、…