過去の記事一覧

  • 0731話

    【第九回圀手會奉告祭圀魂鎮魂祭祀での代表挨拶】part1 ◇武蔵国の総社「大國魂神社」 どうも、こんにちは。ありがとうございます。今日は、いよいよ、本来は、一宮の祭祀というか、鎮魂ということでございますけれども。武蔵国の…
  • 0730話

    おはようございます。何か質問はありますか? ●Oさん 今年のお正月の休みに実家に帰った時に、数年ぶりだったんですけれども、地元の神社に初詣に行きました。そのとき、フッと思ったのは、自分は生まれた場所の神様というものを、…
  • 0729話

    おはようございます。土曜日に茅を刈りに行かれた、感想をお願いいたします。 ●Tさん おはようございます。先週の土曜日に、朝霧高原の方に、”ふとまにの里”で作られる東屋の茅葺き屋根の茅刈り行ってまいりました。当日、かなり…
  • 0728話

    【全体会議での締めの話】part2 ◇情動の病、知の病は整理して超えられる 我々は、人類の意識進化の中心課題のところにかかわるようなところまで、踏み込んでいる。それが、特に、デジタル的に、人類が踏み込んでしまった、そうい…
  • 0727話

    【全体会議での締めの話】part1 ◇一瞬のうちに統合されている 昔は、”男子三日会わざれば刮目して見よ"という諺があって、今になってみると、男子とか女子とか言ってられないから、たぶん、ハラスメント用語になっちゃうと思い…
  • 0726話

    【全体会議での冒頭の話】 ◇祝殿と電子神殿、どんな違いがあるか 先ほど、鎮魂しているとき、パッと浮かんだことがあったのですが、もう忘れてしまいました(笑)皆さんのお顔を拝見していると、その一人ひとりに言いたいことがありま…
  • 0725話

    【七沢代表】 おはようございます。何かありますか。 ●Nさん 昨日、VRとかNigiを持ち比べてみたりとか、振動板に乗らせていただいたりとか、色々と商品の体験をしました。それぞれに感想はあるんですけれども。特に、天幣手…
  • 和学教授所について

    高濱清七郎先生が、白川の継承を目的として創設した組織である「和学教授所」を、現代に蘇らせ、多くの方に白川の継承をすることを目的に創られた白川学館情報サイトが「和学教授所」です。
  • 0724話

    おはようございます。何かありますか。 ●Iさん ひとつよろしいでしょうか。昨日、お昼に七沢先生がお話していただいたことなんですけども。神と自らの距離の取り方によって、例えば「宗教的に神をものすごく遠くに置いてしまうと、…
  • 0723話

    おはようございます。ご質問あれば。 ●矢野さん 事務局の矢野でございます。最近、有り難いことに、質問フォームなどで七沢代表や講師、事務局への質問をたくさんいただくようになりました。その中で、白川に関する質問を受けた時に…
ページ上部へ戻る