過去の記事一覧
-
◇白川では両家を同じ平面に祀る
【七沢代表】
おはようございます。何かあれば、どうぞ。
●Nさん
遠津御祖神に関して、お伺いしたいんですけども。先祖ごとに遠津御祖神になるのか、それとも、遠津御祖神というのが一柱いて、た…
-
◇まず、“自然”という言葉自体は・・・
【七沢代表】
おはようございます。どうぞ。
●Yさん
祝殿で榊などを献饌していると思うのですが、最近、自然と神道の繋がりと言いますか、五行(木火土金水)を考えているんですけど。例…
-
◇同じじゃないかな、五霊は・・・
【七沢代表】
おはようございます。何かあれば。
●Mさん
ウォーターデザインの本のあとがきを、改めて、読ませていただいて、質問というか、お聞きしたいことがありまして、あとがきの中では…
-
◇お御代替わり年の新嘗祭を・・・
【全体会議での代表挨拶(20190415)】
こんにちは。ご苦労様でございます。今年のように寒い日と暑い日が交互に訪れると、桜の開花が伸びるということで、長らく楽しませていただいていると…
-
◇人間意識と、ブラックホールが・・・
【七沢代表】
おはようございます。染川さん、何か、聞きたいことはありますか。
●染川さん
先日ブラックホールが撮影されたと言いますが、”おみち”とブラックホールの関係性について、何…
-
時代が、今まで、その時が来るのを待ちに待って、いざ時代が来て、その渦中にあると、何と言うんですかね、心が鎮魂している状態のような、案外、わくわくしなくなるというんですかね。変な意味ではないですけれども、そんな思いもあっ…
-
◇いざ時代が来て、その渦中にあると・・・
【卯月月次祭での代表挨拶(20190414)】
時代が、今まで、その時が来るのを待ちに待って、いざ時代が来て、その渦中にあると、何と言うんですかね、心が鎮魂している状態のような、…
-
◇どの生物がどう価値があるかなんてことは・・・
【七沢代表】
おはようございます。どうぞ、何かありますか。
●Tさん
しばらく前になるんですけれども、ホテルから甲府に戻る時に雀が道端で弱っていまして、それを助けようと思…
-
◇献饌(けんせん)と熟饌(じゅくせん)
【七沢代表】
おはようございます。どうぞ。
●Nさん
ちょっとうろ覚えになってしまって申し訳ないんですけど、最近のお昼の時に、神様にお供えするもののお話が、あったと思います。調理…
-
◇ご修行で何が起きているか、さっぱり分からない・・・
【祝殿講習での代表挨拶(20190410)】
何か、聞きたいことがありますれば、答えしますので、遠慮しないで、どうぞ。いつも、一方的に話をしていて、皆さん、しんどいな…
注目記事

◆白川学館の学び
白川学館では「理」と「実」の学びによって、白川のおみちの学びを深めさせていただくシステム学...

◆令和7年4月号
2025年、4月のはふりきく。第55話「はじめに成りませる神の名は・・・」
我々が学ん...

◇圀手會の飛騨鎮魂ツアーの報告
【七沢代表】
おはようございます。圀手會のツアーが土日にありました。石原さん、...

高濱清七郎先生が、白川の継承を目的として創設した組織である「和学教授所」を、現代に蘇らせ、多くの方に白川の継承...

ページ上部へ戻る
Copyright © 和学教授所 All rights reserved.