お問い合わせ
会員ログイン
和学教授所について
はふりめく
電子祝殿
白川の学び&ご修行
白川学館歳時記
白川学館歳時記の概要
元朝祭
七草粥神事
後七日御修法
立春祭
建国記念祭
雛祭祭祀
春季皇霊祭
端午祭
御田植祭
夏越の大祓
年祭
重陽祭
八神殿祭
秋季皇霊祭
鎮魂祭
新嘗祭
大晦大祓
白川問答集
白川学館アーカイブス
白川資料庫
百掴み
言霊量子論
白川通信
白川探訪
相撲神事
特別講演会
健康学セミナー
言霊学とは何か
言霊百神・精義・開眼/言語録
会員ログイン
Home
白川問答集
知による学び(理論)
第6回「神道の神観」
第6回「神道の神観」
Q. 生まれが京都の伏見で、現在の住
Q. 古代ギリシアのどこかに「イソノ
Q. 世界の宗教の中で、「中今」の概
Q. 自己内面の主客一致というのは瞑
Q. 二項対立の中に神を観る時に、善
Q. 神と一体になるという概念につい
Q. 統合されたところに(神があり)
Q. 神に帰依するとはどういうことで
Q. 神は「人と共にある」の意味がわ
Q. 言霊って誰が創造したんですか?
PAGE NAVI
1
2
3
4
5
6
»
白川学館の学び
おみち学習システム
はふりきく(朗読)
白川だより
おみちの備品
各種講習お申込み
白川学館図書館情報
Tweets by hafurikoto
動画
神衣美について
神衣美の着付け
白衣・袴の着付け
扇子使用作法
注目記事
おみちの備品
「おみちの備品」 「お祓い」や「鎮魂」を日々実践される上で必要となるお品...
一般の神社の夏越の大祓に参加す
和学教授所について
高濱清七郎先生が、白川の継承を目的として創設した組織である「和学教授所」を、現代に蘇らせ、多くの方に白川の継承...
白川だより
(令和7年9月6日号)
白川だより(令和7年9月6日号) 来週「重陽祭」開催 「八神殿月次祭」のご案内 「秋季皇霊祭」...
『令和七年 重陽祭 祭文』
◆七澤久子代表理事からのお話 みなさま、こんにちは。本日はオンラインでご視聴いただき、誠にありがとうござ...
ページ上部へ戻る
Copyright ©
和学教授所
All rights reserved.