新谷喜輪子一覧
-
白川だより(令和4年10月29日号)
空全体がアートのような、ある日の夕暮れ今日は、ふとまにの里からの一枚です。
『神道基本所作』
霜月月次祭のご案内
鎮魂祭・新嘗祭のご案内
愛知特別セミナーのご紹介
「スピリチ…
-
白川だより(令和4年10月29日号)
今週の祝殿は、このような様子でした。
日に日に寒さも増してきたようです。富士山の山頂も、あっという間に白くなりました。
『宇宙創造の情報を伝承する』
愛知特別セミナーのご紹介…
-
-
白川だより(令和4年10月22日号)
今週の祝殿は、このような様子でした。
日暮れの速さや、虫の音に季節の移ろいを感じますが、神無月月次祭の日の朝は、夏を思わせるような暑い日になりました。
『たった一つの共通のル…
-
◆七澤久子代表理事 皆さまこんにちは。本日は神無月の月次祭にご参列いただきまして、誠にありがとうございます。空を見てください。今日は、晴れの空でございます。入口の木戸の庭坪に金木犀がありまして、目を覚ましましたら…
-
白川だより(令和4年10月15日号)
今週の祝殿は、このような様子でした。今年の稲刈りも無事に終わらせることができました。ご参加された皆さま、ありがとうございました。稲穂は来月に執り行われます新嘗祭にて献饌させてい…
-
白川だより(令和4年10月8日号)
今週の祝殿は、このような様子でした。それでは、今週の白川だよりをお送りさせていただきます。
鎮魂された音楽が雅楽ということ
第42回「十二音会 」公演のご案内
「神無月月次祭」…
-
白川だより(令和4年10月1日号)
今週の祝殿は、このような様子でした。
天の青さと御榊の緑、美しい色合いも祝殿はそのままを映してくれます。
「遠津御祖神の スイッチを入れる」とは
「第六種神拝作法修習」のご案…
-
白川だより(令和4年9月24日号)
今週の祝殿は、このような様子でした。
ふとまにの里の自然豊かな緑の間から見える祝殿は、今日もそっと寄り添ってくれています。
それでは、今週の白川だよりをお送りさせていただきます。…
-
◆七澤久子代表理事 今日はご参列いただき、誠にありがとうございます。台風が、一週間前から昨日、今日、明日と日本列島に近づいております。朝方、雨が降り始めましたが今は、止んでおります。今日はこの静かな空間の「令和四…
注目記事

◆白川学館の学び
白川学館では「理」と「実」の学びによって、白川のおみちの学びを深めさせていただくシステム学...



◆写し祝詞について
写し祝詞は、印刷技術が進歩していなかった時代に神官たちが先人の残された祝詞を記憶したり、...

ページ上部へ戻る
Copyright © 和学教授所 All rights reserved.