過去の記事一覧

  • 1062話

    ◇魂とか精神が表現されると… 【七沢代表】 おはようございます。何かあれば、どうぞ。 ●Yさん ふと思ったんですけれども、昔から、縄文時代の縄文土器とか見ているとすごく芸術的と言いますか、当時から芸術というものが存在と…
  • 1061話

    ◇脳の中では、時空間を超え、運用ができるはず 【七沢代表】 おはようございます。何かありますか。 ●Mさん ユニバーサルコードで、先生からGコードということのお話を伺ってから、銀河ということを意識したら、インターネット…
  • 1060話

    ◇トランステックのご報告(木下さん、Tさん) 【七沢代表】 おはようございます。昨日、帰ってきたので一言、何かあれば。 ●木下さん 昨日、ちょうどアメリカから帰国しまして。私とTさんとUさんとKさんで行って参りまして。…
  • 1059話

    ◇ユニバーサルコードの感想(大野さん、石原さん) 【七沢代表】 おはようございます。木曜日のユニバーサルコードの感想を。 ●大野さん おはようございます。木曜日、先週のことになりますけれども、ユニバーサルコードの本編最…
  • 1058話

    ◇基本的には神話を伝える一つの手段として 【七沢代表】 おはようございます。どうぞ。 ●Kさん 大嘗祭の後か、宴席だったかもしれませんが、雅楽の舞を、天皇皇后の前でされていて、舞を舞う意味といいますか、そもそも、どうし…
  • 1057話

    ◇食というものに神が共にその場に臨在して 【七沢代表】 おはようございます。何かあれば。 ●Yさん 昨日から本日にかけて大嘗祭が行われましたが、大嘗祭の意味や、大嘗祭を天皇が終えられた事によって、これからどういう変化が…
  • 【門人帳】明治天皇御製から感じたこと

    七沢嶺 私は短歌の学習を始めてから一年にも満たない初学者である。しかし、言の葉を織りなしてきた先人たちに失礼のないように真剣に取り組んできたつもりである。はじめの頃はナルシシズムを押し付けるような、甚だ迷惑なもの…
  • 「白衣・袴」「神衣美」の着付け動画、公開

    白川学館会員の皆様 平素、お世話になっております。白川学館事務局です。 この度、「白衣・袴の着付け」および「神衣美の着付け」の動画を公開させていただきました。 「白川の学びとご修行」→「1.1. おみ…
  • 1056話

    ◇『祓い』と『清める』は、どう違うのか? 【七沢代表】 おはようございます。どうぞ、何かあれば。 ●Iさん 基礎的なことで恐縮ですけれども、わたしが門人さんから聞かれて答えられなかったことがありましたので、お伺いしたい…
  • 1055話

    ◇清めるということが、本来の鎮魂祭 【七沢代表】 おはようございます。どうぞ。 ●Iさん ひとつよろしいですか。今、ちょうどお祓いをしながら出てきたことをシェアしたいんですけども。ずっと自分の人生のテーマと言いますか、…
ページ上部へ戻る