過去の記事一覧

  • 0082話

    【弥生月次祭文】 ◇廬山寺へお参り 今日は春分の日、昔でいうと春季皇霊祭といういい方もありますが、春のお彼岸というか。私も何日か早めに、京都の白川家の墓前に行ってお参りをさせていただきました。白川家の墓所は、廬山寺(ろざ…
  • 0081話

    ◆久子先生 おはようございます。今日お話することは3つあります。美智子皇后陛下と今上天皇がベトナムを訪問されました。美智子皇后陛下が、帯状疱疹になられたと報道に出ていたようです。今上天皇が生前退位ということで申し上げられ…
  • 0080話

    ◇神を迎えるプロ 昨日、祝殿講習を行いました。我々は何を目指すかというと、やはりプロなんですね。何のプロかというと、神を迎えるプロですね。神というものは、人が作った神もあれば、宇宙を創った存在としての神もいます。日本の神…
  • 『神武天皇崩御祭文』

    今日は、東日本大震災の日でありましてですね。3000人くらいですね、見つかっていない方もいらっしゃるんですけれども鎮魂祭をやらせて頂きました。 今日の『神武天皇崩御祭』というのはですね、今回、皇室でやれ…
  • 0079話

    ◇進化とは?進化が起こるということは? 我々は意識進化ということを旗印にしてやっているわけですけれども。意識進化ということは、進化ということ自体がどういうことなのか、進化が起こるということはどういうことなのか、というよう…
  • 0078話

    ◇天文(てんのふみ)、地文(ちのふみ)から学ぶ 今の時代というのは、非常に知の偏ったというか、人類が急激な知の量の増加というか、昔はアレキサンドリア図書館というような巨大なものもあったのでしょうけども。今は大量の情報や言…
  • 0077話

    ◇神武天皇からの由来に戻る 今日は、東日本大震災の日でありましてですね。3000人くらいですね、見つかっていない方もいらっしゃるんですけれども鎮魂祭をやらせていただきました。今日の『神武天皇崩御祭』というのはですね、今回…
  • 0076話

    ◇大変化の二十年、八元 我々は時代のど真ん中にいます。元々白川というか、神道というのは、ある面では歴史とか、時というのは、言わずもがなで殊更に言わないんですね。だから、外国から入ってきた暦とか、時間観念を利用させて頂いて…
  • 0075話

    おはようございます。Mさん、何かありますか? ●Mさん 最初、考えたりということはなかったのですけれども、皆さんの声を聞きつつ、主体的にやるということを意識してやりました。あまり何か見えたということはなく、淡々とやりまし…
  • 0074話

    おはようございます。 Sさん、出張されていましたね。何か一言ありますか。 ●Sさん 出張というか、外に出ていて、七沢研究所でやっていること、祓い、鎮魂、言霊、そしてロゴストロンの素晴らしさを伝える中で、「ふと思うは神心…
ページ上部へ戻る