過去の記事一覧

  • 0269話

    【新嘗祭 前半】 ◇出雲族4000年の歴史 新嘗祭ということですが、本来一番大事なお祭りということでもあるんですね。宮中なんかでもそうですが、皇極天皇の頃からのはじまりということはいわれていますが、暫くなくて、江戸時代の…
  • 0268話

    ◇玉串奉奠(たまぐしほうてん) Oさん、Iさん、Sさんが出雲からお帰りになりました。ご報告をお願いいたします。 ●Oさん 今回、日曜日と月曜日に出雲へ圀手會の70名くらいの方と行ってきました。非常に有意義な時間を過ご…
  • 0267話

    ◇電子神殿という概念を広げる ●Sさん この間、お話がありました電子神殿のお話をもう少し詳しくお聞きしたいです。 【七沢代表】 もともと、ネット上に知識政庁を作りたいというのがあって、その延長線上で、白川のやってい…
  • 0266話

    ●Iさん 少し前にメンタルプロセッサーという感情の表をお見せいただいたのですけれども、私自身を含めて色々な人が感情のところを抜けられていないというか、イラっとするのは仕方がないとして、それを引きずったりして、どうやった…
  • 0265話

    ◇第5種の柏手 ご質問はありますか? ●Mさん 以前、賢治先生が第五種の拍手をもっとゆっくりやった方が良いというお話がありましたが、お祓いの前にやる拍手と後にやる拍手は同じスピードで良いのでしょうか? 【七沢代表】…
  • 0264話

    <お祓い後の感想を聞いてからのお話> ◇階層の上り下りを自在に。その階層の範囲の中で生きることをすればいい 人の働きというのは個人の体も働いているわけですけれども。もちろん、それが同時に遠津御祖神、先祖が繋がっているわけ…
  • 0263話

    ◇お祓いをどうあげたらよいのか ご質問はありますか? ●Tさん 毎日、お祓いをあげていると毎回違うので、散漫な時もあったり、すごく清々しい時もあって、普段の自分の状態が現れているように思います。質問なのですが、よく口…
  • 『霜月月次祭文』

    8日に智樹くんの母親が亡くなり、8日から「たま」の話ばかりで、はふりめくでも3回ぐらい出てきますが、内容が同じことになってしまうかもしれません。「たま」の問題というか、鎮魂も含めて非常に大事なところでありますので、その辺…
  • 0262話

    ◇願いをかなえるお清めCDブック Oさんの書かれた本が届きました。 ●Oさん 前から会議でもお話ししておりますサンマーク出版より「願いをかなえるお清めCDブック」ができ、今日の朝、研究所に届きました。 今回、この本…
  • 0261話

    ◇遠津御祖神と一体となるプロセスを体感した Tさん、ご報告お願いいたします。 ●Tさん 皆様、ご心配をおかけいたしました。昨晩、帰ってまいりました。丁度、火曜日の夜中、明け方に父から電話がありました。母は6月から入院して…
ページ上部へ戻る