過去の記事一覧

  • 0278話

    ●Kさん 最近、物忘れが激しくなってきて、お祓いをすると良い方も悪い方も吹き祓われて、それは良い傾向なんだよという話があるのですけれども、仕事に支障がでないのか、本当に良いのかと思ったりしました。これは良いのでしょうか?…
  • 0277話

    おはようございます。感想やご質問はありますか? ●Kさん お祓いをしている時に、意識がなくなる時があります。以前、何かのお祓いの時に「語止(ことやめ)しめて」という祓詞の中であるのが、その働きが起こってい…
  • 0276話

    ◇「ご修行」はシステム科学 色々気を使ったりいたしますが、ご苦労様でした。傍からみると、神秘的に見えたり、相当ミステリアスに思う方もいるかもしれませんが、私の50年近い経験の中では、どんどんシステム科学になっているなぁと…
  • 0275話

    おはようございます。 何かご質問はありますか? ●Mさん よく賢治先生がおっしゃる客観視ということがあると思うのですけれども、実際に日常生活を送る中で客観視が難しく感じる瞬間があります。目の前の出来事とか、人とのコミュ…
  • 0274話

    ●Iさん 意志という言葉に、「志」という字があります。 それを先日、本をペラペラめくっていたら、「志」という言葉が平仮名で出てきて、それが心の中に何故か引っかかっています。今日も自分の「志」とは何かということを引っかか…
  • 『新嘗祭文』

    新嘗祭ということですが、本来一番大事なお祭りということでもあるんですね。宮中なんかでもそうですが、皇極天皇の頃からのはじまりということは言われていますが、暫くなくて、江戸時代の東山天皇の頃に復活したお祭りなんですけれども…
  • 0273話

    おはようございます。 今日は門人のMさんがいらっしゃっています。笙の演奏をしていただきます。 <笙での演奏>   ありがとうございます。何か一言お願いいたします。 ●Mさん ◇雅楽の楽器は宇宙を模している…
  • 0272話

    ◇新しいものをお出しする場所 こんにちは。たくさんの皆様方にご来場いただきましてありがとうございます。 この場所は本当に新しいものを開発した時にお出しする場所です。6年前の大震災の前の2月26日に、ここでロゴストロンの…
  • 0271話

    ◇新嘗祭、そしてロゴフェス 昨日、新嘗祭が終わりました。合わせているわけではないですけれども、明日、ロゴフェスがあります。「真釣りだ、祀りだ、秋祭りだ」ということで、秋祭りと言っていますが、もう冬ですね(笑)。祭りはやは…
  • 0270話

    【新嘗祭 後半】 ◇出雲族のつらい思いを鎮魂していくことが今始まった 言葉の問題というか、聖書には、人は神の口から出る一つひとつの言葉によって生きているとありますが、食べるという言葉も言葉ですけれども、言葉も食べるという…
ページ上部へ戻る