過去の記事一覧

  • 0680話

    おはようございます。Yさん、何かありますか。 ●Yさん 今、後七日御修法(ごしちにちみしほ)の期間中(1月8日〜14日)ということで、金剛界曼荼羅と胎蔵界曼荼羅と五大明王が飾られていると思うのですけれども、なぜ、この金…
  • 0679話

    ◇「天機(てんのき)漏らすべからず」 おはようございます。今朝ですね、「天機(てんのき)漏らすべからず」という言葉が浮かんできたんですけどね。要するに、天機というのはですね、天の秘密と云われますが宇宙の造化、創造情報とい…
  • 0678話

    ◇神様からのお年玉 おはようございます。関東では「松の内」は7日まで、8日に明けるという言い方があるんですけども。ちなみに、関西は15日までを松の内と云いますが。今日、祝殿ではこれから後、五大明王とか、胎蔵金剛両界曼荼羅…
  • 0677話

    あけまして、おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 ◇身体が楽器になっている 今の時代はなかなか、正月は名ばかりで、目出たい雰囲気はどこにも、門松もほとんど見ませんし、なかなか正月の気分に浸るのも大変なんです…
  • 0676話

    【元朝祭(3日目)の直会でのお話】 ◇神様を明かす 明けましておめでとうございます。今日は祝殿で朝、公言しちゃったんで、神様を明かすと言うかですね。これはキリスト教的になりますけれども、神様を明かすというか、そのことをや…
  • 0675話

    【元朝祭(3日目)の代表挨拶】 どうも、明けましておめでとうございます。三日目というかですね。 三日間来られた方もいらっしゃいましたが、ありがとうございました。 ◇「矢の如く月日の駒の早ければ・・・」 正月から気が付く…
  • 0674話

    【元朝祭(2日目)の直会でのお話】 ◇本当の義人が一人でもいれば、神が世界を救う 明けましておめでとうございます。 去年から今年にかけて、今、ふっと思っていたら、仏教で言ったら、地湧菩薩(じゆぼさつ)というんですかね、地…
  • 0673話

    【元朝祭(2日目)での代表挨拶】 ◇銀河系のすべての星の名を枕元において 明けまして、おめでとうございます。 皆さんの初夢は、いかがだったでしょうか。 昨日、もうKさんが言っていたんですけれども、ここは、「”なみのりふね…
  • おみちの備品

    「おみちの備品」 「お祓い」や「鎮魂」を日々実践される上で必要となるお品(火打ち石や鎮魂セット)や、「おみち」をより深く学んでいただくためのお品を、「おみちの備品」としてご紹介させて…
ページ上部へ戻る