過去の記事一覧

  • 0717話

    【建国記念祭・月次祭での代表挨拶】part1 ◇刀身に菟田流の姿が・・・ どうもおはようございます。ご苦労さまでございました。今日の斉藤さんの祝詞にありましたように、ちょうど同じ時間に橿原神宮で、我々の代表が参加して、神…
  • 0716話

    【祝殿講習での代表挨拶】 ◇鉾(ほこ)の形の印を組んで、この指先の感覚に沿う 初めての方もいらっしゃるし、一体、ご修行がこれから、どうなるかという心配もおありかとお思うんですけれども。今までの、そういう修行のところを、知…
  • 0715話

    おはようございます。何かあれば、どうぞ。 ●Yさん 先日より朝拝と夕拝が電子祝殿で公開されました。白川学館の会員さんから、朝拝と夕拝の時に、祝詞を上げるスピードが、ちょっと違ったような気がするというご質問をいただきまし…
  • 火打作法の実践

    https://drive.google.com/file/d/1-aWH-ndAGe7mxv5sRTOypsy4eUl-5g60/view (若干コンテンツが重複有り) ■火打作法の実践 (白川伯家神道秘伝神拝作法①火…
  • 0714話

    おはようございます。何かありますか、Sさん。 ●Sさん 年末に一緒に伊勢に参拝に参加させていただいた時に、賢治先生が風のお宮さんのところにお参りに行かれたんですけれど、何か理由があるのかなと。今日そんなことを思い浮かん…
  • 0713話

    【夕拝後の七沢代表のお話】 ◇表に出せない時代が長くあった 伯家部類(はっけぶるい)とかを見ますと、政府への提出書みたいなものなのですけれども、なかなか、明確に本当のことが書かれていないというかですね。夕拝のことに関して…
  • 0712話

    おはようございます。石原さん、昨日の終の棲家構想を。 ●石原さん 昨日、”終の棲家TV”ということで放映させていただいたんですけども、その前日からですね、いよいよ立春、旧暦の正月を迎えたということで、終の棲家も新しいフ…
  • 0711話

    【電子祝殿開通奉告祭での代表挨拶】 ◇「臨時祭は、非常に力がある」 おはようございます。今日は、ちょうど、電子祝殿の祭祀が出来まして、本当に、ありがとうございました。この祭りというのは、年祭とか、各月ごとにやる月次祭とか…
  • 白川学館会員について

    会費制とは 会費制は、白川学館の再興及び日本の中枢伝統文化継承の今日的組織化を目的とする一般社団法人白川学館が、その目的を資する事業を継続させていくために設けられたものです。会費のお支払をされている方を…
  • 0710話

    おはようございます。電子祝殿を始めてからの、何か感想がありましたら。それでは、染川さん、感想を。 ●染川さん 電子祝殿になりまして、以前から七沢代表がお話されるように、ここがまさにパラボラアンテナになっていると、盆地全…
ページ上部へ戻る