過去の記事一覧

  • 0725話

    【七沢代表】 おはようございます。何かありますか。 ●Nさん 昨日、VRとかNigiを持ち比べてみたりとか、振動板に乗らせていただいたりとか、色々と商品の体験をしました。それぞれに感想はあるんですけれども。特に、天幣手…
  • 和学教授所について

    高濱清七郎先生が、白川の継承を目的として創設した組織である「和学教授所」を、現代に蘇らせ、多くの方に白川の継承をすることを目的に創られた白川学館情報サイトが「和学教授所」です。
  • 0724話

    おはようございます。何かありますか。 ●Iさん ひとつよろしいでしょうか。昨日、お昼に七沢先生がお話していただいたことなんですけども。神と自らの距離の取り方によって、例えば「宗教的に神をものすごく遠くに置いてしまうと、…
  • 0723話

    おはようございます。ご質問あれば。 ●矢野さん 事務局の矢野でございます。最近、有り難いことに、質問フォームなどで七沢代表や講師、事務局への質問をたくさんいただくようになりました。その中で、白川に関する質問を受けた時に…
  • 0722話

    【本日のお話】part2 ◇古事記を哲学という学問でどう科学するか 今の時代では、分析哲学というようなところから、その先に行こうとしていることを受け入れて、なお、我々が神話知から、哲学をする。これは西洋ではキリスト教の神…
  • 0721話

    【本日のお話】part1 おはようございます。昨日は紀元節というんですかね、建国記念祭と月次祭を一緒にさせていただきましたけども、感想を、石原さんからどうぞ。 ●石原さん 昨日、建国記念祭ということで参加させていただ…
  • 『建国記念祭文』

    どうもおはようございます。ご苦労さまでございました。今日の斉藤さんの祝詞にありましたように、ちょうど同じ時間に橿原神宮で、我々の代表が参加して、神武天皇にご報告させてもらいました。あとで、大伴さんからお話してい…
  • 0720話

    【建国記念祭・月次祭での直会挨拶】 ◇天皇こそ国の宝ということを、今一度確認する どうも、ありがとうございました。今日は、三連休で、一番休まないといけない日を、ちょうど紀元節、建国記念日ですけれども、お越しいただきありが…
  • 0719話

    【建国記念祭・月次祭での締めの挨拶】 ◇4つの玉と鏡を再現 どうも色々ありがとうございました。玉と比礼も、たまたま、山梨は、江戸期も、乙女鉱山というところで採れた水晶で、玉を作るというのが、宮中、あるいは、伊勢神宮の習わ…
  • 0718話

    【建国記念祭・月次祭での代表挨拶】part2 ◇それでも、白川は、修験道の影響を受けたわけではない 特に、真言とか、そういうものと統合されてできたものが、修験道で、その教えが、長らく続いていたわけです。そういう形では、残…
ページ上部へ戻る