- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
0845話
◇我々は一体何をしているのか・・・ 【全体会議での締めのお話(20190515)】 ありがとうございました。皆さんの色々なお話をお聞きしていて、デジタルに変換していく時代の先駆けというか、ど真ん中というかですね、その中で… -
0844話
◇平成から令和というか・・・ 【全体会議での代表挨拶(20190515)】 ご苦労様でございます。いよいよ、5月ということで、もう早いところでは、梅雨に入ったようですね。今、気候が、五季から四季、四季から二季じゃないけれ… -
0843話
◇コミュニケーションというものの翻訳語が・・・ 【七沢代表】 おはようございます。どうぞ。 ●Kさん 最近、少し考えているのは、netenといいますか、以前からそうですけど、終の住処とか、イソノミヤ社会の実現というか、… -
【レポート】白川学館図書館が完成するまで(9)
雨漏り対策を中心に作業が進められていた、外壁、内壁、屋上の工事は、ほぼ仕上がっており、現在、工務店さんは、本棚製作にとりかかっております。 本棚に使われる、かなりの数の木材は、現在、工務店さんの工場、そし… -
0842話
◇八垂は、色が違うのは魂魄 【七沢代表】 おはようございます。どうぞ。 ●Nさん ちょっと神棚を見ていて気になったことがあって、手前の祓串っていうんですか、祓串はちょっと太くて、白くてというか、奥は細くて何か色が黒いの… -
【レポート】白川学館図書館が完成するまで(8)
今回は、外壁塗装のレポートをいたします。白川学館図書館の外壁には、この色を使わせて頂きました。 ちなみに、信用金庫として使われていた頃には、このような色の塗装がされておりました。 お… -
0841話
◇日本の神さまというのは民主主義 【七沢代表】 おはようございます。どうぞ。なにか。 ●Aさん 大祓の中に「神議(かみはかり)に議給(はかりたま)ひて」という言葉が出てくると思いますけども。先日、智樹さんのメルマガか何… -
『皐月月次祭文』
おはようございます。皆さん方のお力添えによりまして、5月1日、新天皇さまが、即位をすることが出来ましてですね。我々も、五族六族、出来れば、アイヌの方々もということで、法律的には、いよいよ、日本もアイヌのことを全面的に認… -
火打ち石の使い方
… -
火打作法<他者祓>
▶︎火打作法<他者祓>の解説 …