- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
0852話
◇最初に留まるための質を、水と・・・ 【七沢代表】 おはようございます。なにか。では、染川君。 ●染川さん 今週、阿蘇さんと一緒にウォーターデザインのセミナーをするんですけども、この令和の御世を迎えて、今、改めて賢治先… -
『御田植祭文』
どうもご苦労様でございました。今日は、御田植祭ということで、させていただきましたけれども。ここに田を作るのは、もう3年くらい前から用意してきたわけですけれども。そのちょうど、悠紀田(ゆきでん)、主基田(すきでん)といい… -
0851話
◇「一言聞けば、審神者できる」 【御田植祭での代表挨拶(20190519)】part2 日本語というのは、先天的な言語ではないのかなということで、今回も、父韻の元を、太陽系の惑星の振動数と連動して作るという形でやっており… -
0850話
◇大嘗祭の田が決まりましたね 【御田植祭での代表挨拶(20190519)】part1 どうもご苦労様でございました。今日は、御田植祭ということで、させていただきましたけれども。ここに田を作るのは、もう3年くらい前から用意… -
0849話
◇時代が、デジタル化する時の入り口に・・・ 【祝殿講習での代表挨拶(20190517)】part2 もちろん、それが、今の最先端の科学で証明されるようなことが、これからたくさん起こります。これから、20年40年先の中でも… -
0848話
◇霊能を開発するわけではないですが・・・ 【祝殿講習での代表挨拶(20190517)】part1 ご苦労様でございました。なんと言うんですかね、よく昔というか、昭和の頃の続きで、霊能者を作るような、そういうところもあった… -
0847話
◇自分の安定的位置を、決めている 【七沢代表】 おはようございます。どうぞ。 ●Oさん お祓いとか鎮魂をしている時に、雑念が湧くというのは、誰しもが感じていることだと思うんですけれども。最近ちょっと自分で試してみるとい… -
【レポート】白川学館図書館が完成するまで(10)
外壁工事が全て終わり、いよいよ足場が外されました。はじめに正面側。 続いて、青沼通り側。 続いて、青沼通りから入った側。 かつての信用金庫が、数十年ぶりの時を経て、白川学館図書… -
「はふりめく」アーカイブスの公開のご連絡
先日、「はふりめく」の過去アーカイブスが 【其の十七】(2018年6月26日〜7月22日)から 【其の二十四】(2018年12月19日〜2019年2月20日)まで公開されました。 現時点で、720話まで公開されたことに… -
0846話
◇ほとんど確信犯というんですかね(笑) 【七沢代表】 おはようございます。どうぞ。 ●Yさん 先日、食事の時に、賢治先生が継続すること、続けることの大切さのお話をされていたんですけども。賢治先生は、40年ずっと祓いを続…