過去の記事一覧
-
◇デジタルという捉え方を、現代に・・・
【七沢代表】
おはようございます。どうぞ、何か。
●Yさん
祝殿講習のときに、遠津御親神ですとか、デジタルでそういう発信をするということをおっしゃっていたと思います。白川の作法で…
-
◇3人の先生とも本当に・・・
【祝殿講習での代表挨拶(20190823)】part1
この夏休み、色々と考えたり、感じたりすることが沢山ありました。ここは、呪詛とか、そういうものについても、研究しているところなんですけ…
-
◇世界で一番古いボディワーク
【祝殿講習での代表挨拶(20190823)】part2
その中で、我々は、いつも、皆さんにお伝えしていますように、この祝殿講習というもののボディワークは、実は、たぶん、これは、世界で一番古い…
-
◇それに嵌(はま)ると・・・
【七沢代表】
おはようございます。どうぞ、何かあれば。
●Iさん
おはようございます。先日、智樹さんとミーティングをしたのですが、そこでシンギュラリティの話になりました。そこではシンギュラ…
-
◇体圧なのか、心の圧なのか・・・
【七沢代表】
おはようございます。何かありますか。
●Iさん
昨日、甲野陽紀先生の研究会が第二祝殿でございまして。その中で、形ではなく、一定の力で、圧を加えることによって、力の作用が、…
-
白川学館会員の皆様
白川学館門人の松岡様から、白川学館図書館へ30冊以上の図書を、寄贈して頂きました。松岡様、この度は、誠にありがとうございました。
松岡様には、これまでにも、白川や神祇官に関する資…
-
◇書く人が感じた漢字(笑)というか・・・
【七沢代表】
おはようございます。どうぞ。
●杉山さん
ちょっとお聞きしたかったことなのですが。神様のお名前の後ろに、何々の神という時に、「命」という漢字と、「神」という漢字が…
-
白川学館会員の皆様
お盆を終えた8月16日、17日、18日、白川学館図書館内に、エアコンを設置して頂きました。
全部で3台のエアコンを、取り付けて頂きました。
…
-
◇甲斐の国の一宮は・・・
【七沢代表】
おはようございます。どうですか。何かあれば。
●Gさん
はい、世俗的なことで恐縮なんですけれども、最近甲府の方に滞在する時間が増えているんですが、地元の神様、氏神様ですとか、一宮…
-
白川学館会員の皆様
8月7日も予定通り、ボランティアが行われました。この日は、4名のボランティアの皆様にお集まり頂き、図書館内で作業をして頂きました。ありがとうございました。
大分類に沿って、蔵書を…
注目記事

高濱清七郎先生が、白川の継承を目的として創設した組織である「和学教授所」を、現代に蘇らせ、多くの方に白川の継承...

◆令和7年3月号
2025年、3月のはふりきく。第52話「祓いと造化の神」
「とほかみえみため」にも色々...

◆令和6年12月号
12月のはふりきく。第39話は、「掴み取るべきものは言葉になる前にある」
お祓いをあげ...

斉藤祝殿宮司による「はふりめく」の朗読を毎週一回お届けします。宮司のお声が耳から心地よい「はふりきく」です。こ...

◆令和6年 8月号
8月のはふりきく。第22話は、「輪廻転生の問題を越えるのが鎮魂」
輪廻転生、すなわ...
ページ上部へ戻る
Copyright © 和学教授所 All rights reserved.